インクライン
京都市東山区蹴上にあるインクラインです。琵琶湖からの水を京都に運ぶ役割をしていた…んだったと思います。違ったかな。
最近記憶力が悪くて覚えた知識をすぐに忘れてしまいます。用事の途中だったので、案内立て札(写真に写ってます)を見る時間もなく、とりあえず写真に押さえておきました。
京都市内でも東山区までくると山あいで、また違った風情があるものです。
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
>○さん
馬路村にもあったんですね。京都と高知の共通点。
>crayonさん
さすが、博学ですね。確かそのような感じだったと思います。って調べればすぐ分かるのに人に頼ってはいけませんね。調べないで載せるときはだいたい携帯からです(^_^;)
投稿: ウメ | 2008年12月15日 (月) 23時00分
インクラインというのはいろいろな意味があるそうです。
このインクラインの場合は琵琶湖と京都の町への結ぶ川にはかなりの高さの差があって、人力やエンジンなどはいけないのでケーブルカーのようなものを船に乗せて違う標高の川に上り下りしたと昔、何らかの本を読んだ覚えがあります。
投稿: BobYama | 2008年12月14日 (日) 23時37分
インクライン
高知は馬路村にあった筈
インクラインって水の位置エネルギーを利用した森林鉄道だった希ガス
投稿: ○ | 2008年12月13日 (土) 18時48分