/規格/
昨日、デジタル放送関連の通訳をしていたときに困った用語。
「規格」・・・工業製品・材料・工程などに対して定めた基準。
(Yahoo!辞書より)
みなさんこれ、どうやって手話で表してます?まさか/企画/ってやるわけにはいかないし、指文字でやるのもどうかと思ったので、/機能/の手話で代用したのですが、今ひとつニュアンスが違うなぁ…と思っています。
もしかしたら手話が確定されていて、ウメがそれを知らないだけなのかも知れませんが…。
仮に手話が決まってなかったり、「規格」の意味を取って表現するのであれば/機械/機能/基準/とかやりますかねぇ・・・でもこういう話の時って概して早口だったり、専門用語続出なので、こういった変換作業が追いつきませんわ。これが合っているかどうかもわかりませんし。
最近はいろんな現場にでるようになって、自分の実力の中途半端さを実感します。変な自信というか、尻込みしないところはマシかと思っているのですが、自分の手話がちゃんと相手に伝わっているのかどうか、改めて確認をしたいところです。
あと舞台に立ったり、テレビの通訳だったりすると、どうも手の動きが堅くなるらしいので、良い感じに力を抜いてリラックス、しなやかな手話でお届けできるように努力したいと思います。
ウメの手話/規格/が少しでも高くなりますよう、今後ともひびしょうじんいたします。
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント