手話分科会
分科会は「手話」を選びました。特に大きな理由はなかったのですが、改めて手話について考えるきっかけにしようと思ったわけです。
同世代同士、いろんな意見や考え方があって参考になりましたよ。理想の手話講師とは、という命題だったのですが、なかなかコレ!と言う答えはでませんよね。
まぁ、答えを求めているのではなく、意見交換や交流も含めて、自分の見聞を広められたら…と思ってましたので、それは十分達成でき、有意義な時間でした。
分科会も含めて、全青研ってのはいいもんですよー。
« ホテルNo.1 高知 | トップページ | 高崎線とケーキ »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
えぇー一人で確認されたんですか?どこのどなただったのでしょうか…。
お声がけいただきたかったでござんすよ。
3日間お疲れ様でした~(^^)/
投稿: ウメ | 2008年11月29日 (土) 21時32分
[手話]分科会で(この人がウメちゃん?)って一人確認して納得してました~(> <)
や~っとこ、コメント書く時間取れて初めてコメントしてますがぁぁ、この写真に密かに写ってますゾヨ。
疲れも取れた頃でしょうが「3日間お疲れさまぁー」
投稿: | 2008年11月28日 (金) 20時41分