パールメモ
皆さんは「パールメモ」ってご存じでしょうか?
呼び方はきっと色々あるのでしょうが、ビニールみたいなものが2枚重ねになっていて、指とかの圧力で文字を書き、2枚を剥がすと文字が消えて、くっつけるとまた書ける・・・という蛍光色をした簡易筆談器のことです。
昔ウメの家にもあったなぁ・・・と思っていたら、職場の人で知らない人が多いんですよ。んで、ああだこうだで説明すると分かってもらえる場合があったりするんですけど、アレってパールメモって言わないんですかね。
あの磁石を使って書いたり消したりする筆談器(いわゆる「せんせい」ですね)は、今でも現役ですが、そう言えばパールメモ的な筆談器って最近見ませんねぇ・・・。
パールメモって呼ばないのかなぁ・・・。どう説明すればいいでしょうか。アレ。
« 愛の劇場で手話 | トップページ | 中学生がくさい! »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
それは磁石を使うタイプのヤツじゃないですか?指先で書けるやつなんです~。
投稿: ウメ | 2008年10月20日 (月) 08時41分
(株)ワールドパイオニアから かきポンくん として販売されています。
投稿: | 2008年10月16日 (木) 07時12分