あと1,000日
昨日10月27日は、2011年に始まる地上デジタル放送完全移行まであと1,000日という日だそうで、大阪の千日前というところで地上デジタル放送に関するキャンペーンをやっていました。
皆さんは地上デジタル放送を導入されているでしょうか。どこかの調査によると、普及率は50%に近くなってきた、なんて話もありますが、ウメの周りではそれほど普及していないように感じられます。なんといってもまだまだデジタルテレビの値段が高いですし、これから安くなるだろう・・・とふんでいる人が多いのでしょう。
打って変わって教育現場では、地デジの普及率は1%しかないそうなのです。学校のテレビと言えば、教室の向かって左上にあって、理科の時間にNHK教育テレビを見たりしていましたね。今でもそういう時間は残されていたりするのでしょうか。そんなテレビを地デジに変える理由なんてないだろうし、学校現場にはそんなお金もなさそうです。
地デジに変えることで、字幕放送が標準で見られるというメリットはありますが、一般の学校ではそれがメリットと考えられていないですよね。ろう学校だけを調査したら地デジ普及率はもうちょっと高いのかも。
なんてことを考えながら地デジ完全移行千日前を超えました。移行済みのウメはさらに踏み込まないように気を付けたいと思います。ブルーレイとか、倍速液晶とか・・・。
« 薄着の外国人さん | トップページ | 地上波にあってBSにない »
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- ニチアサ新シリーズ(まずはプリキュアから)(2022.02.04)
- 新しいニチアサ(2022.01.19)
- 10月から男性も(2021.10.17)
- 仮面ライダーリバイス(2021.09.14)
- ジブリかるた 千と千尋の神隠し&となりのトトロ(2021.06.08)
コメント