リーマン破綻
「リーマン破綻」
なんて新聞の見出しに大きく載っているとサラリーマンのことかと思うのはウメだけでしょうか。いや、ウメはサラリーマンではないのですが。
アメリカの大手証券会社「リーマン・ブラザーズ」が破綻して、日本法人も再生法を適用してウンタラカンタラで、あの大きな会社がつぶれるとは・・・ということだそうですが、なんだか経済の話はよくわかりませんなぁ。
サラリーマン制度も破綻したらどうなるんだろう。みんな個人経営。あ、でも年功序列も生涯雇用制度も少なくなってきているし、そういう意味では古い意味でもサラリーマン制度は破綻に向かっているのでございましょうか。
ちなみに時々ウメの職業を他人に紹介するとき、ざくっとした言い方で「団体職員」というと、なぜか驚かれます。だってそうなんだもん。だから面倒なときは「半分公務員みたいなもの」と適当な説明をしてしまったりする悪者なウメなのであります。
だって「新聞記者」っていうほど偉そうな仕事していないし・・・。
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 阪神・淡路大震災から26年(2021.01.17)
- いつものクリスマスイブ(2020.12.24)
- 2020年もあと1か月(2020.12.01)
- 今年の流行語大賞 ノミネート30(2020.11.22)
コメント