のばし棒がつきます
Microsoftがコンピューター用語のカタカナ表記を改定することを発表しました。といっても今使っているWindowsのパソコンで変わるわけではないようで、次期のWindowsから採用されるそうです。今まではJIS規格に沿って、「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」というルールに基づいていたそうですが、国内ではのばし棒を付けることが多いそうなので、実態に合わせて変更するとのこと。
adapter
アダプタ
アダプター
explorer
エクスプローラ
エクスプローラー
controller
コントローラ
コントローラー
scanner
スキャナ
スキャナー
screensaver
スクリーンセーバ
スクリーンセーバー
driver
ドライバ
ドライバー
folder
フォルダ
フォルダー
browser
ブラウザ
ブラウザー
printer
プリンタ
プリンター
もともと英語のものをカタカナ表記しているので、どっちでも良いような気がしますが、昔は容量の関係でのばし棒の分のデータだけでも節約するために短い表記になったそうです。それが今やギガやテラの時代でございますからねぇ。どんだけデータが入るんだって感じですが、あと10年したらまたすごい進化を遂げているんでしょうね。プリンターーーーーーーーくらいになっていたりして。
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
電車男ですか?織田裕二(モノマネ)ですか?w
投稿: ウメ | 2008年7月28日 (月) 21時01分
キターーーーー!
って書いておきますね。
投稿: ○ | 2008年7月26日 (土) 16時07分