阪急=半休?
とあるところに載っていた勘違い例。
先輩から「半休を使ったことある?」と聞かれて、てっきり阪急電車のことだと思い、「自分はJRしか使ったことないです」と答え、笑われた。
阪急電車ネタに食いついたウメでした。手話ではこういう間違いは起こらないでしょうけど、別の表現ではあるんでしょうね。
« お部屋の四角に… | トップページ | 本屋で手話の本を »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 手話通訳としてできること(2021.04.19)
- 2020年度終了(2021.03.31)
- ほわいとでー(2021.03.14)
>○さん
その半分です(笑)
投稿: ウメ | 2008年6月 9日 (月) 22時51分
14時間労働!!
なんか24時間戦えますか?みたい
投稿: ○ | 2008年6月 5日 (木) 01時35分
>ちこさん
宝塚の親会社は阪急ですもんね。そりゃー間違えますよ。でも旦那さんももしや鉄の匂いがする方ですか?
>○さん
ウメの場合は7/14になるんです。
>crayonさん
そうですね。たまたま手話でもどちらの意味にも取れる…なんてのもありそうですけど、今は思いつきません~。
投稿: ウメ | 2008年6月 4日 (水) 22時16分
なるほど・・・。「はんきゅう」と言っても、手話だとちゃんと区別されるんですね。
手話も1つの単語でも全く意味が異なることもあるけど、その表現の前後からにして判断できるのですね。
投稿: crayon | 2008年6月 2日 (月) 22時48分
4/8
とる
って言うのは公務員だけ?
投稿: ○ | 2008年6月 2日 (月) 22時04分
私「浜松へ宝塚観にいく。半休取って行く」
旦那「え!?」
私「だから半休!」
旦那、しばし考える。「あ~半日休みの半休ね。宝塚と言うから阪急かと思った」
投稿: ちこ | 2008年6月 2日 (月) 17時13分