渋谷駅ダンジョン
新しく開業した東京メトロ副都心線が大変なことになっているようですね。運転手も乗客も慣れていない状態で、さらに地下鉄有楽町線・東武東上線・西武池袋線も乗り入れている路線なので、小竹向原駅の配線がややこしいことになったりして複雑なようです。
開業から連日遅れが出ているということで、通勤や通学に使う方にとっては大変ですよね。どっちの電車が早く行くとかの表示が消えてしまったり、電車の色が同じだったりするので、有楽町線方面と副都心線方面の見分けが付きにくかったりで・・・。
そんな中、地下鉄渋谷駅も大変なことになっているようです。といってもこちらの大変は半分趣味で話題になっているようなことで、東京メトロが用意している渋谷駅の構内図が複雑すぎてダンジョンみたいだということ。
その構内図がこちら。
確かに。下手な洞窟よりも複雑でございますねぇ・・・。これで渋谷駅の構内が理解できる人がいるのでございましょうか・・・。3階から地下5階までかなり複雑な構造です。でも鉄道好きなウメとしては見ている分には面白いかも・・・なんて不謹慎なことを思っちゃったりもします。
さぁ、副都心線が落ち着くのはいつになるでしょうか。ウメが乗りに行くまでには乗客も運転手さんも慣れているでしょうね。きっと。ウメはたぶん間違わずに乗れると思います。
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
いいないいなーcrayonさん。
和光市まで乗ったんですね。そのまま東上線で小川町まで~とはいかなかったでしょうが…(^_^;)
渋谷駅の広いホームに降り立ってみたい!
投稿: ウメ | 2008年6月23日 (月) 20時43分
副都心線開業翌日に渋谷-和光市間乗ってきました。
確か、渋谷駅は迷路のようになっていましたが、「副都心線」の案内表示に従い、進みました。同じ地下鉄の仲間のはず、銀座線は地上3階、そちらは地下5階。
銀座線から副都心線へ、その逆の乗り換えも非常に大変かも・・・。
投稿: crayon | 2008年6月20日 (金) 21時16分