高校最寄り駅
今日の取材先で降りた駅。たまたまウメの麗しき青春時代のはずだった高校の最寄り駅でもありました。
3年間ここに通いました…。いやー懐かしいです。よく朝ウ○コを我慢しながらこの駅を走り抜けましたなぁ…。そんな思い出ばかりがよみがえりました。
« ダビング10が延期? | トップページ | 光が丘 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント
« ダビング10が延期? | トップページ | 光が丘 »
>BobYamabさん
お詳しいですねぇーまさにその駅でございます。BobYamabさんも何回か来たことがあるんですね。地味ーな駅でございます。
東上線系統と伊勢崎線系統、仰るとおり全く別の路線みたいですよね。つながってもいませんし。東武の運賃の高さに、東上線を西武が買い取ってくれたらなぁ、なんて思ったこともありました。
>crayonさん
良い感じで駅名が見えなくなっていますね。隠したわけではないのですが・・・。最近は初めて&久しぶりの駅に降り立つと撮影するクセがついています。良いのか悪いのか・・・。
投稿: ウメ | 2008年5月14日 (水) 21時40分
なるほど・・・やはり、「き」の付く駅名でしたね。
投稿: crayon | 2008年5月12日 (月) 23時58分
おー、そうだったのですか。駅名がよく見えませんが・・・。
「ここはどこの駅でしょう?」シリーズ復活かな??
ふじみの駅かなと思ったけど、よく見たら3文字。
画像検索で一致する駅を調べたですけど、
池袋寄りではなくって、終点寄居方面なんですよね。
頭に「き」の付く駅名??
投稿: crayon | 2008年5月12日 (月) 23時55分
もう一つ。
俺さ。東武鉄道になじみ深いかもしれないと思っています。
昔、物心ついたころから小学部5年頃まで伊勢崎線で東京都の一番端っこ(次の駅はもう埼玉県)の駅にすんでいました。
かの有名踏切事故(手動式)が発生した駅でもあります。
東武鉄道といっても伊勢崎線系統と東上線系統は全く運営も異なっているけど、車両が同じ物を使っていたのでなんか違和感を感じますね。
例えばウメさんは東上線をなじんでるので伊勢崎線に乗ると違和感を感じるかもしれないし、伊勢崎線沿線に住んでいる人たちが東上線に乗ると違和感があるかも・・・・
投稿: BobYamab | 2008年5月12日 (月) 23時51分
写真を見て、どっか見たような駅舎だな・・・・
調べてみたら、わかりました・・・・・
えっと、東上線でどんぐりの家やななふくの里へ行くための支線への分岐駅の次の駅でしょ?
分岐駅を出ると大きく右にカーブしていたら、その駅に着きますね?
俺も昔、高校のろう学校に通っていた時にたまにその駅が最寄り駅のろう学校に練習試合に出かけていた頃が懐かしく思いました。
ちなみ、俺の高校ろう学校の最寄り駅が池袋駅から東上線で準急、急行で次の駅で降りて、バスで乗っていきました。
投稿: BobYamab | 2008年5月12日 (月) 23時46分