ラ行変格活用
キーボードを見ないで文字を入力するタッチタイピング、皆さんは身につけていますか?画面を見ながらサクサク文字を入力するビジネスメンズ&ウーメンズ(間違った英語)ってスマートでカッコイイですよね。
ウメは我流でキーボード操作(だけではなくパソコン操作全般なのですが)を覚えてしまったので、タッチタイピングは身につけていません。主に人差し指と中指しか使っておりません。打つ速度はそれなりなので、今更指の配置からやり直して・・・っていうのもおっくうなんでございますよ。
というわけで今日はキーボード、というかキー入力のお話です。ウメは日本語入力ソフトに、ジャストシステムのATOKを使っていることは何回もお知らせしていますが、皆様はいかがでしょうか。一度使うと手放せないんですよ、これが。
ってまた宣伝になってしまいそうなので、ATOKの話はこの辺にして、入力方法の話。ごく一般的なローマ字入力を使っているのですが、ら行だけ珍しいんです。普通は「rarirurero」で入力するところなのですが、ウメは「L」を使って「lalilulelo」と入力するクセがついてしまっています。なので、共用パソコンでラ行を打とうとすると、「ぁぃぅぇぉ」になってしまってヒジョーに打ちにくいのです。
自宅・職場・持ち歩き用のパソコン(全てATOK)は、全てラ行のキー設定は変更してあります。「ぁぃぅぇぉ」はどうやって打っているかというと、「xaxixuxexo」です。何故にLを使うようになってしまったか、それはよくわからないのですが、たぶん最初にキーボードに触れたワープロで、ラ行の入力がLでも受け付けてくれるステキな仕様だったのを覚えているので、それと今の我流の手の動きにマッチしたのではないかと・・・。
ラ行はLで!L・O・V・E・L!ですよ。
« アジアで災害続き | トップページ | 遅刻の言い訳事典 »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
ATOK仲間がいましたね!そうなんですよ、完璧な変換!ではなく、適度に誤変換が出るところがかわいらしいというか(意味不明)
ご心配ありがとうございます。なんとか元気にやっております。
たくさん電車に乗ったとのこと。うらやましいですねぇ…。ウメも電車の旅をしてストレス発散させたいものでございます。
投稿: ウメ | 2008年5月18日 (日) 22時24分
わが家のパソコンもATOK入りです。ラ行変格活用は、「r」でございますが、まあまあ快適です。適度に誤変換?が出現しますし、()を打つと、カーソルが中に入ったりと、どーでも良さ素なところも結構好きです(^^)
ウメさんお忙しそうですが、上手く動いて元気を保って下さいね。
ps:今日は、JR福知山線、まるーん、環状線(大阪)、近鉄、中央線と、たくさんでんしゃにのりました。ではではごきげんよう
投稿: シークヮーサー | 2008年5月16日 (金) 00時29分