地デジの?を手話で
地上デジタル放送に対する素朴な疑問を解説する動画「ザ・たっちの地デジのは・て・な」に字幕・手話・解説放送が入ったバリアフリー版が完成したという情報を得ました。
ザ・たっちの地デジのは・て・な!(字幕・手話・音声解説付き)
WMV形式なので、Windowsだけの対応になるところがバリアフリーとは言い切れないところがあるのですが、地デジについてわかりやすく解説してありそうなので、一通り見てみました。動画は5つに分かれています。下記の通り。
第1話 アナログ放送が終了する理由
第2話 地デジに変われば暮らしが変わる!?
第3話 地デジでテレビが変わる!
第4話 地デジを見るにはどうするの?
第5話 地デジを見るにはどうするの?~アンテナ編~
お笑いコンビのザ・たっちが地デジ先生に色々教わる、という形で進んでいくのですが、やっぱり通訳の方に目がいってしまいますよね。しかも「自分がコレをやったらどうなるだろう」と考えてしまいます。
3人の掛け合いの通訳、しかもわかりやすくするのが大変そうなのが見ているだけでもわかります。いやーこれは大変だったでしょうねぇ~。隙間無くやりとりされているのを全部一人で通訳しなければいけないんですから。間が取りにくそう・・・。ちなみに通訳している人は3人いるのですが、2人がウメのお知り合いなので、今度お会いしたときにその苦労やウラ話を聞いちゃおうかなぁと思っております。
文章だけではわかりにくかった地上デジタル放送について、映像と字幕と手話があれば、少しは理解が広まるんじゃないかなぁ・・・と思ったりします。ろう者のみなさん、いかがでしょうか?
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
すごく大変だったと思います。しかも間がないですしね・・・。やる方も大変ですが、裏事情を考えながら見る方も大変です(^_^;)
投稿: ウメ | 2008年5月11日 (日) 13時20分
早速拝見しましたー!
おっしゃるとおり、通訳者のほうに目が行ってしまいます。
1人でニュアンスを変えたり、表情を変えたりして3役もこなせるなんてすごく大変だったのでは・・・?
投稿: crayon | 2008年5月 7日 (水) 23時37分