初代新幹線
JR西日本が大事に使っていた初代新幹線0系を、引退するまでの間昔の色に塗り直して運行するそうです。その写真がこちらです。現在JR西日本で走っている0系はモスグリーンみたいな、三井住友銀行色と言うのでしょうか、不思議な色合いをしていましたが、やっぱりこの色じゃなくちゃね。
ウメが新幹線に乗る機会があったときには、この0系と100系が走っていましたが、0系が来るとガッカリしたものです。しかも座席の半分は強制的に後ろ向きに走らされるので気分が悪くなることもありました。しかし今回は内装はすでにリニューアルされていますし、乗り心地は感慨深いものがあるかもしれませんね。
時速220キロしか出せないので、あと少しで引退になってしまいますが、せめて博多~小倉間とか、新神戸~京都間とか、ミラクルなアイデアで残してくれないですかねぇ。
« どこまでできるか | トップページ | 新しいドコモ »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント
« どこまでできるか | トップページ | 新しいドコモ »
良いですねぇ、国王様との旅行。
100系はウメにとっては思い出の新幹線です。2階建てのグリーン車も1回乗ったし。
0系の形は好きなんですけどねぇ。
投稿: ウメ | 2008年4月20日 (日) 00時19分
今箱根に来ています。国王さまのVIP旅行(^O^)
0系新幹線って1964年登場。今年2008年だから44年。 0系の後継、100系が出たのは国鉄時代末期の1986年。22年前。
東京行き「ひかり」100系に2階建てグリーン、ビッフェ(食堂車)も連結。「この列車はひかり○号東京行きです。停車駅は広島・岡山・新大阪・京都・名古屋。次は広島」の流れる文字や停車駅に近づくと「あと○キロ」の表示、すごく輝いていました。東京?新大阪間のJR東海は0系淘汰されたが西日本は大切に使われていたのですね。
投稿: crayon | 2008年4月18日 (金) 22時58分