パソコン語の指文字
偉大なる友人Uさん(ろう者)に相談がある、と言われ、お?恋愛の達人ウメ子に恋の相談だな!と期待していたら、なんとパソコン関係の相談で、複合機やらサーバーやらを買いたいとのことでした。
(ちなみに最近、自分のことをウメではなく、ウメ子と呼ぶのが流行っています。なんとなくイメージに合うんですよね。ウメ子って・・・。)
それで今日先ほどまで会って話してきたのですが、いやーこういうパソコン関係は改めて横文字のオンパレードだと言うことに気づかされました。プリンターやサーバーならまだマシですが、ドキュメントスキャナー、ネットワークハードディスク、NAS、ADF(オートドキュメントフィーダ)、スイッチングハブ・・・これらを説明するのもコリャ大変ですが、指文字でそのまま表現するのも大変でございますよ。
でも説明するにはやらないといけないわけで、なんとか手(指)を動かそうとするのですが、なかなかうまいこといかないです。Uさんとは一応良くしゃべって通じるので、最初の何文字かだけやってあとは口形でごまかす・・・なんて事もやってしまいました。それに多少専門的な話とはいえ、うまく説明できないのがもどかしいもどかしい。「NAS」って何?って聞かれてうまく説明できず、パッケージの後ろを指さして「こんなん」って言ったら、「販売員失格だぁ~」と怒られました。
だってー難しいしー仕事じゃないしー(笑)言い訳大魔王でございます。
« コメットさんと同じ | トップページ | マスコット「ハロ」 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント