【投票】手話通訳者に必要なのは?
« あいがけカレー | トップページ | ソーラー電波時計 »
「UMeDAS」カテゴリの記事
- ★【重要】ウメダス 一旦更新終了します★(2022.04.02)
- 2022年が明けました(2022.01.01)
- しばらく手話動画がなくてすいません(2021.04.09)
- デイリーウメダス17年目に突入(2021.04.03)
- 2020年も今日で終わり(2020.12.31)
« あいがけカレー | トップページ | ソーラー電波時計 »
« あいがけカレー | トップページ | ソーラー電波時計 »
>paul smithさん
そうですね。柔軟性も大事だと思います。思い込みは通訳者の敵でございますね。
投稿: ウメ | 2008年3月30日 (日) 13時44分
一番とは言いませんが、柔軟性も必要かと思います。
投稿: paul smith | 2008年3月27日 (木) 23時17分
確かに翻訳力は大事だと思います。しかも同時通訳の場合はそれを一瞬でしないといけませんからね。いつも苦労させられています。
頭が回らないと日本語そのままの手話を出してしまったり…。
投稿: ウメ | 2008年3月24日 (月) 22時26分
どれも大切なことだと思うけど、1番重要なのは、読み取りと翻訳力。
ご存知とおり、日本手話は日本語と全く異なる文法体制なので、手話を読み取って内容を変えずに日本語への翻訳、日本語を聞いて、内容を変えずに日本手話への翻訳。
通訳者は非常に大変な作業だと思うけど、ろう者が1番求めているのはこのあたりかなと思います。
投稿: crayon | 2008年3月24日 (月) 10時54分