兵庫を応援してください
一地域のことかもしれませんが、いずれは皆さんの周りにも関わってくるかもしれませんのでお知らせします。今兵庫では、情報センターの運営が危機に立たされています。兵庫県が運営資金を来年度からさらにカットをする案を出しているそう・・・。
社団法人兵庫県聴覚障害者協会のホームページでも案内がされていますが、来る3月1日に反対集会を行うそうです。そこには職員の現状について「今でも賞与も昇給もないのに、県は人件費を更に削減しようとしています。これでは情報センターの機能が失われ、聴覚障害者の社会参加の夢は遠くなるばかりです」と書かれてあります。同じ業界に働くものにとって、とても考えさせられてしまいます。職員だけの話ではなく、難聴者や盲ろう者に関する予算もカットされようとしています。
この予算を削ってどうしようというのでしょうか。他に要らないものはたくさんないのでしょうか・・・。兵庫県と言えば神戸空港がオープンしたばかり、その中の何十分の一、いや、何百分の一のお金でずっと運営してきたのです。そこをカットしてどうしようというのでしょうか・・・。
ホームページにはパンフレットもアップされていますので、是非ご覧いただいて、協力できる人はお願いします。
遠くの人でも何かできることはあるでしょうか。兵庫県のホームページなどで意見を出すのも効果的かもしれません。多くの人が声を上げればなんとかなるかもしれませんので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m« 【投票】家電メーカー | トップページ | 中央特快目覚まし »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 耳の日(2022.03.03)
- あと一歩の耳マークボタン(2021.11.28)
- 日本聴力障害新聞縮刷版 12巻(2021.10.26)
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
本当にそうなんです。国や行政は何を考えているんでしょうか。
確かに多くの人には関係ないことかもしれませんが、その施策を必要としている人だっていることを忘れないでいただきたいと思うわけであります。
投稿: ウメ | 2008年2月27日 (水) 08時48分
どこの法人も今は苦しい経営を迫られて
いますね。
東京は他よりましなようですが、
でも施設も通訳事業も予算削減でWパンチ!
出てくる数字に青ざめてしまいます。
やっぱりこれって国の方針が間違っているって
ことだよね。
どこもかしこも苦しいなんて、
理不尽かも。
別に無駄なことしているわけじゃないのにね。
投稿: ようこう | 2008年2月26日 (火) 22時48分