【手話227】ギャンブルしますか?
地道にコツコツもいいですが、たまには気分転換に良いのかもしれませんね。宵越しの金はもたねぇのが江戸っ子ですから。ウメは江戸っ子ではありませんけど。
(7分27秒)
« 祝?薬が増えました~ | トップページ | 3,500万円で募集 »
「【手話動画(新)】」カテゴリの記事
- 【手話639】360度カメラのテスト(2021.02.11)
- 【手話638】情報保障を少しでも(2021.02.03)
- 【手話637】2021年もよろしくお願いします(2021.01.02)
- 【手話636】ドコモの携帯新プラン(アハモ(ahamo))について(2020.12.07)
- 【手話635】もう11月ですね(2020.11.04)
>○さん
なるほど。江戸っ子の定義?を間違えてしまいました。失礼いたしました。ギャンブルとはまた違うんですね。
>crayonさん
そうですね。最初に儲かっちゃったりするとハマってしまうかもしれません。でもどんどんお金が吸い込まれていく様子を見ると、恐ろしいなぁと思ってしまいます。純粋にパチンコを楽しむならゲームセンターで良いですよね。
投稿: ウメ | 2008年2月24日 (日) 11時49分
青ヶ島のような何もない田舎から初めて上京したときに最初に覚えた遊びはパチンコでした。
初めてのパチンコなのに、ン万円儲かってからはパチンコはもうかるものだと錯覚し、気がついたら1年間に負けた金額は・・・ここでは言えないけど、かなりでしたよ
貸玉1個4円、1回の大当たりで約2500個、1万円になるはずなのに換金すると6千円+おまけのチョコレートでしたよ。
4円で借りて換金は2.5円なんて大損してしまいますねぇ・・・。(1993年の話)
私の性格は負けたら取り戻せ!!といった、執念深くなれば深くなるほど大負けするといった法則があるので、あれからずっと行っていません(笑)
というか、パチンコ大嫌いになったわけではなく、ゲームセンターのパチンコは釘が非常に甘く、100円でも長時間楽しめるんですよね。
投稿: crayon | 2008年2月20日 (水) 23時39分
祖父の代から下町です。
文字通り「宵越しの金はもたねぇ江戸っ子」ですが、
ギャンブルなぞしませぬ。
「宵越しの金はもたねぇ」ってのは小粋に暮らすために生き銭を使うのを惜しまないのであり、
ギャンブルなぞに死に金を使うのはまさに「井蛙っぺい」です
投稿: ○ | 2008年2月20日 (水) 23時04分