【手話226】本の話
ちょっとした時間つぶしに本はいいですよね。もっとお世話にならないといけません。仕事でも通訳でも・・・。雑誌ばかり買ってちゃだめですね。
(9分24秒)
« 春の前にひとこと | トップページ | 吸引力の変わらない… »
「【手話動画(新)】」カテゴリの記事
- 【手話639】360度カメラのテスト(2021.02.11)
- 【手話638】情報保障を少しでも(2021.02.03)
- 【手話637】2021年もよろしくお願いします(2021.01.02)
- 【手話636】ドコモの携帯新プラン(アハモ(ahamo))について(2020.12.07)
- 【手話635】もう11月ですね(2020.11.04)
本屋さんに行くとトイレに行きたくなる人、結構いるみたいですよ。
ダイヤ改正の時期になると妙にウキウキしますよね。新しいものと古いものを比べてにらめっこしたり…今思えば何が楽しかったんだか…いや、今でも楽しいと思います、きっと(笑)
投稿: ウメ | 2008年2月19日 (火) 20時21分
えええーっ!本屋さんに行くと紙のにおいがしてトイレに行きたくなる人もいるのですか~?
うちの図書館も確か紙や印刷のにおいが漂っていますねぇ。
時刻表の話笑えました。たしか私も3月ダイヤ改正号の時刻表を必ず買っていました。1時間に1本の超ローカル線なので、ダイヤ改正号といっても1~2分しか変わらないし、本数がいきなり増えるわけじゃないのにどこが変わったのか丹念にチェックを入れたり・・・(笑)
故郷の時刻表は中高生時代にキチガイになるほど覚えてしまったので、今でもなぜかしら時々山陰線のページを開き、どこが変わったのかと調べるんです(笑)
投稿: crayon | 2008年2月18日 (月) 22時07分