鹿児島からつばめ
知覧やら桜島やらでお世話になりました鹿児島から旅立つ日がやってまいりました。鹿児島だけでいくつの記事が書けたでしょうか。やはり旅行に行くといろいろネタが増えてうれしいですね。こちらは鹿児島中央駅の隣にある商業施設。上に観覧車がありますねぇ。こういうのは大阪にもありますが、とりあえず珍しそうなので撮影しておきました。でも肝心の鹿児島中央駅は取り忘れました(^_^;)
鹿児島から福岡県は博多まで、九州新幹線「つばめ」号と、特急の「リレーつばめ」号を乗りつぐこととなりました。およそ3時間の旅。この時はどうせ空いているだろうと思って席を予約していなかったのですが、指定席が満席で自由席での旅となりました。
いやー九州新幹線ですよ。つばめ号ですよ。かっこいいですねぇ。撮影のタイミングが少し早かったので先っぽしか写っていないですが・・・。今は鹿児島中央駅から新八代駅までで、そこから先は対面でリレーつばめ号に乗り換える形式ですが、いずれは博多駅まで延伸、さらに山陽新幹線に直通するんですねぇ・・・。うっとり。
九州新幹線つばめ号の車内は和風テイスト。2列&2列シートで快適。全体的に落ち着いた配色で高級感がありました。座席の背もたれも高めに作ってあり、40分足らずの乗車でしたがその快適さを満喫いたしました。リレーつばめ号のほうは、乗り換えの際の時、自由席だったでの座席争奪戦をしていたので撮影をすっかり忘れていました。あぁ、惜しかった。
ちなみにつばめ号やリレーつばめ号の車内放送は、日本語→英語→韓国語→中国語と4カ国語で行われていました。自動放送だけでずいぶん長い時間がかかりますが、外国人の方には丁寧ですね。そこまでやるなら液晶で手話!もやってしまいましょう!JR九州さん!
次回から年明け九州旅行(勝手に命名)、福岡編をお送りいたします。(あぁ、その前の実家のお料理編とかまだあるんですけどね・・・時系列がめちゃくちゃだ。ご容赦くださいませ。)
« 新しいトップ | トップページ | たくさん買い取って欲しい »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>crayonさん
「つばめ」の車両は新大阪まで行かず、九州新幹線内のみの使用らしいですよ。N700系をベースにしてJR西日本とJR九州が新車両を共同開発するとのことです。
八戸から鹿児島まで・・・行ってみたいですねぇ。寝台新幹線とか!?面白そうです(^^)/
青函トンネル・・・行ってみたいスポットの1つですねぇ。
スッチーさんの手話は見ていて???ですね。ウメダスでもずっと前にネタにしたことがあります。ヨーロッパスタイルの制服で手話・・・ウメがですか?似合いませんよ(笑)
投稿: ウメ | 2008年1月10日 (木) 22時00分
追伸:
液晶で手話!もやってしまいましょう!JR九州さん!
→ 飛行機の客室でも離陸前の注意事項を手話で説明している場面ありますよね。
これはスッチーさんがどんなに美人でもバリバリの日本語対応の手話。
ウメダスさんがヨーロッパスタイルのJR九州制服を着用し、バリバリの日本手話で液晶手話アナウンスだったら、どんなにかっこいいでしょう~。
投稿: crayon | 2008年1月 9日 (水) 23時06分
九州新幹線が山陽新幹線と相互乗り入れができたとしても、「つばめ」の車両は東京までではなく、新大阪まででしたっけ??
鹿児島中央発八戸行き(北海道新幹線が開通できていれば、札幌行き)ずーっと乗り通してみたいですな。
八戸から東京まで3時間。
東京から博多まで5時間。
博多から鹿児島まで2時間。
八戸から鹿児島まで10時間になりますかね??
青函トンネルは在来線のみになっていますが、将来を見通して新幹線も対応できているとか。
本当の話ですか??
私は葬式鉄(廃線路線等に詳しいけど、ハイテクな電車とかはウメダスさんのほうが詳しいでしょ~)
投稿: crayon | 2008年1月 9日 (水) 22時58分