半月遅れのおせち紹介
ご紹介がかなり遅くなりましたが、今年のウメ実家のおせちでございます。結構前から重箱に入れるのはやめたものの、今でも母の手作りおせちをいただいております。特徴はですね、奥の方に見える筑前煮でございます。これがご覧の通り大量なんです。でもおいしそうでしょ。おいしかったです。
その他にきんぴらごぼうやら黒豆やらいろいろありました。栗きんとんになる予定の栗の甘露煮は残念ながらきんとんにならずに栗のまま出てきましたが、これはこれでおいしかったですよ。
正月ですから朝から缶ビール・・・を飲んでいるのはウメ家族です。ウメちゃんは正月から甘いお酒を飲ませていただきました。あぁ、正月気分。
おせちを食べた後はお雑煮でございます。ウメ家のはご覧の通りおすまし系。ゆず風味がきいていてあっさり味です。中にお餅が入っております。お雑煮って地方や家族によって味が全然違いますよね。家庭の味って感じがします。皆さんの家はどんなものですか?
良く百貨店なんかで、おせち料理が2万円くらいで売られているものありますよね。ウメ一家の思想・・・というかウメ母の思想では、おせちはやっぱり手作りよね、というものです。ああいう高級おせちはどういうものなんでしょうかねぇ、一度は食べてみたいですけど、やっぱり家庭の味に慣れてしまうと・・・一流料理人でもお袋の味には勝てませんね。
« 阿闍梨餅 | トップページ | 【手話218】日頃から点検を(月曜男) »
「部屋と家族とウメ」カテゴリの記事
- 弟が車を買い換えたそうです(2022.03.19)
- 兄が実家に帰ってきました(2022.03.07)
- プレミアムの型(2022.03.01)
- 母の誕生日(2022.02.09)
- 2021年も終わります(2021.12.31)
コメント