今日が合格発表!
第19回手話通訳士試験の合格発表が今日ありました。例年よりも2ヶ月早い発表となりました。試験も今回からやり方が変わって一泊二日で学科と実技を一気にやるようになったんですよね。
今年サクラが咲いたのは246人。このブログを見てくださっている人の中にもいらっしゃいますか。いらっしゃったら、おめでとうございまーす!ウメが合格したのはこの1つ前の試験。合格者が異様に多かったあの試験でございます。今回も合格率が2割を超えているようで、難易度が下がっているのでしょうか・・・。
今回の試験の合格者までで、手話通訳士は全国に2,000人を突破しました!やっとこさの大台という感じでしょうか。でもまだまだ数が足りているとは言えない状況でしょう。さらに手話通訳士だからと言って・・・いや、これ以上はやめておきます(^_^;)
いずれにしても今後もっともっと手話通訳ができる人が増えることが、ろう者にとっても、私たち関係者にとっても良いことだと思うので、もっともっと増えて欲しいものです。
でも受験料下げて欲しいなぁ・・・1万8千円×3回は痛かったです・・・。
« scanR | トップページ | 動画共有サービス »
「通訳あれこれ」カテゴリの記事
- 東通研の本「だって通訳者だもん」(2022.03.24)
- 「二足のわらじを履く」(2022.01.15)
- 教材になる番組・映像(2022.01.07)
- 手話通訳の試験対策(2021.09.08)
- 三重研修 その3(2021.08.23)
コメント
« scanR | トップページ | 動画共有サービス »
>蟹座さん
あぁ、イヤな響きでございますねぇ。でも学科試験がクリアしていたなら、来年は手をフリフリ、口をパクパク動かして合格です!
私は偶然受かっただけですよ(^_^;)
>イキ☆さん
コーダだからといって通訳ができるとは限りませんが、それほど難しいんでしょうかねぇ。
投稿: ウメ | 2008年2月 5日 (火) 19時48分
友人コーダが一人今年合格したよ
もう一人のコーダは落ちた
投稿: イキ☆ | 2008年2月 2日 (土) 01時05分
お久しぶりです。
蟹座でございます。
本日、試験結果が届きました。
「不合格」
ああ、なんていやな響きでしょうか。
が、しか~し、そのあとに
「学科試験は基準を満たしており・・・」
うわっ!
学科試験のみ受かってました。(涙)
実技を磨いて(キュッ、キュッ)
今度こそウメ様に少しずつ近づきたいものです。
けれど、知れば知るほど手話って難しいです。
投稿: 蟹座 | 2008年2月 1日 (金) 22時02分