液晶で案内
JR東日本の新型通勤車両、E233系に乗りました〜。これに乗りたくて東京駅から中央線経由で帰ってます(笑)
山手線と同じようにドアの上に液晶で案内がされています。隣の液晶ではコマーシャルやらミニ知識やら…ああいうのってつい見てしまいますよね。
今日見たコマーシャルはテレビで放送しているものと同じでしたが、字幕が付いていました。電車で音を出さないようにとの配慮だと思うのですが、それができるなら普通のコマーシャルにも字幕を付けた方が効果が高いと思うのですが…。
一方、停車駅案内を表示している液晶は英語にも対応。色が付いたラインで種別が表示され、駅の枠の大きさで停車する種別がわかるようになっています。
こういう停車駅案内好きなんですよね〜なんでかと言われると困るのですが、とにかく好きなんです。駅に掲示してあるヤツも好きです。今ではインターネットで手軽に見られるようになりましたね。
話はもどって中央線のE233系、いやーなかなかよかったですよ。素敵な乗り心地でした。加速もいいし、動き出す時の音がまたいいっすね。短い間でしたが、最新車両を満喫致しました。
さぁ、実家まであと少し。今は東武東上線に乗っているのですが、隣に座ったおねいさんがコックリコックリでウメにもたれ掛かってきます。おねいさんなので「可」です(笑)
« また乗った | トップページ | 即パソコンショップへ »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>crayonさん
拝島経由で帰ったりしたらものすごく時間がかかりますね(笑)たまたま乗った電車が青梅線直通だったのです。紛らわしくてすいません(^^;)
このハイテク車両、京都の地下鉄にも欲しいですねぇ。
投稿: ウメ | 2007年12月31日 (月) 19時43分
あ、日記をよく読んでなくてごめんm(__)m
東武線経由でしたね。
「青梅行き」の画像ではやとちりしてしまいました~。
投稿: crayon | 2007年12月30日 (日) 18時09分
おや!?新型電車尽くしでのご帰省ですか~?
青梅行きは拝島に停車するので東武を使わずに全てJR線!?
確か中央線の新型電車、気持ちがいいですねぇ~。この電車の走っている沿線の住民がうらやましいです。ホリデー快速おくたま号も半年前からはこの新型に変わったらしい。
何もない田舎路線にハイテク電車ならボロ国鉄王国の千葉にも欲しいです(笑)
投稿: crayon | 2007年12月30日 (日) 18時04分