情けない?
手話で「情けない」という気持ちを表現するときにはどうすれば良いでしょうか?
最近、ろう者と手話で話しているときなど、「情けない」と思う時があって、それを表現したいのですが、「はて、どうやって表現するべか?」と気になりました。/情けない/という手話単語があるかどうかはちょっと把握していないのですが(それでいいのか、ウメダス!)、それ以外で表現する方法・・・どうすればいいでしょう。
「情けない」の意味を調べようと思って、Yahoo!辞書に入力したら、国語事典には載っていませんでした。これは意外。説明してくれないのかしら。
そういえば、「情けない」の言葉の概念はだいたいわかるのですが、さてそれを別の言葉で他人に説明しようとすると難しいですよね。言葉一つとってもいろんな意味がありますし、そのときの気持ちによって伝えたいことが微妙に変わってきますしね。
話は手話に戻って、自分のことを「情けないなぁ」と思うときはウメは/私/バツ/+ダメそうなNMSで表現するかなぁと思うのですが、それって合ってますでしょうか。っていうか、合っているかどうかを聞くことすら愚問なのかもしれませんが・・・。これが自分のことだけではなく、例えば自分がいる場の状況が情けないとき(うまい例えが思いつかないです・・・)は先ほどの表現じゃダメですしねぇ。
ろう者のみなさんはどうやって表現するでしょうか。
と、ココまで書いて、インターネットの「慣用句辞典」に「情けない」の意味が載っていました。
1.情愛や思い遣りがない。 類:●薄情である●すげない 用例:伊勢-六三「子三人を呼びて語りけり、二人の子は、なさけなくいらへて止みぬ」
2.情緒や風情が欠けている。興醒めである。 用例:源氏-夕顔「すき給はざらんもなさけなくさうざうしかるべしかし」
3.情け容赦なく、残酷である。酷い。 用例:史記抄-八「呉楚七国は亜夫か巧て平らけられたか、なさけなう罪人にして殺されたぞと論したぞ」
4.興醒めがする様子。嘆かわしい。惨めである。 例:「情けない世の中」「連敗とは情けない」 用例:滑・浮世床-初「ア情(ナサケ)ない実に嘆息するのみだ」
ウメが表現したいのは4番の意味ですかね。そうそう、応援している野球チームが連敗して「4連敗とは情けない・・・」と言いたいときなんか、どうしましょう???
« 4連休の中身は・・・ | トップページ | ICOCA再々発行 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント