3駅名変更
関西を走る私鉄の京阪電車が、京都市内にある3つの駅の駅名を変更すると発表しました。変更される駅は「五条」「四条」「丸太町」です。
京阪電車は京都市の中心部、川端通り沿いを南北に走っていて、南から七条・五条・四条・三条・丸太町・出町柳の各駅が設置されています。(個人的にこの○条、○条って連続している響きが好きなんですが、どうでもいいですね。)
同じく京都市内中心部を南北に走っている京都市営地下鉄烏丸線も南から京都・五条・四条・烏丸御池・丸太町・今出川と駅が設置されており、「五条」「四条」「丸太町」についてじゃ京阪電車と駅名がかぶっていたのです。歩けない距離ではないですが、決して同じ駅ではないので、乗り間違えたりすると大変、ということで、京都で電車に乗るときの注意事項の一つだったわけですね。
名前が変わる駅のうち、「五条」駅については、ウメの家から歩いて10分程度でいけるので、枚方や京橋に行くときなんかには利用させてもらっていました。弁慶と牛若丸が決闘をした五条大橋のすぐ側に駅があります。
前置きがずいぶん長くなりましたが、その「五条」「四条」「丸太町」駅がどう改称されるかというと・・・。
「丸太町」→「神宮丸太町」(平安神宮が近いから)
「四条」→「祇園四条」(祇園が隣にあるから)
「五条」→「清水五条」(清水寺の最寄りだから)
・・・この駅名は誰が決めたのでしょうか。観光地を無理矢理入れたような気がしてなりません。平安神宮と言えば「東山」のイメージで、丸太町から近いとはいえ駅名に入れるほどではないような気がします。しかも「神宮」だけ入るって・・・。
「祇園四条」については、確かに祇園が隣にあるのでわからないのでもないのですが、響きが平家物語の冒頭、「祇園精舎」に似ていてなんだかなぁと。
そして「清水五条」ですよ。これはダメですよ(笑)確かに清水寺の最寄りなのは間違いないですが、駅から降りて20分は歩きますよ。しかも坂ですよ!お年寄りは騙されてしまいますよ!!!「五条」という文字を残すなら、素直に「五条大橋」にしておけばよかったと思うのですが、いかがでございましょう。五条大橋だって全国的に有名ですし・・・。
まぁ、そんなに怒ってもしょうがないんですけどね。駅名変更はオタクさん達にとっては楽しいことですし、ここは笑って流しましょう。はははー。
« ブログエディタ | トップページ | チンパンジー死ぬ »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
駅名は短くてわかりやすい方がいいですが、確かに同じ駅名だとこんがらがっちゃいますし、難しいところですね。会社名を付けて「京阪五条」もしくは「五条京阪」とかにすれば解決!だと思うのですがどうせなら観光地の名前を…ということだったのでしょう。
京都は腐っても一大観光地ですしね。
投稿: ウメ | 2007年11月 8日 (木) 23時26分
地元の人なら四条、五条という駅名でもこの近くに何かあるのは把握できるのですが、私みたいな人だったら、まるで四丁目駅、五丁目駅のようにそっけないなと感じてしまいます。
頭に有名なものを冠していれば、京都が初めての方に親切だし・・・(笑)
そういえば、いつも京都から美味しいお菓子やケーキを取り寄せているのに、古都は行ったことないな・・・。(^^ゞ
投稿: crayon | 2007年11月 7日 (水) 22時49分