トランジットモール
今週末、京都最大の繁華街四条通りでトランジットモールの試験実施が行われます。
トランジットモールの意味はよくわからないのですが、四条通りの1番混雑が激しい区間を一般車通行止めにし、バスとタクシーだけ通行できるようにした交通試験です。四条通りに通じる南北の通りでも交通規制が敷かれます。
写真の通り、四条通りは一車線に規制されていて、その分歩道が広くなっています。
四条通りは特に土日はものすごい混雑で、車道は渋滞でバスが時間通りに来ない、歩道は人が溢れて歩きにくい、という状態です。ウメも土日にはあんまり行きたくないくらいです。
そこで何とかしようという実験なのですが、果たして効果は出るでしょうか。通行止めになる部分を監視するおじさんや、周辺道路の交通量をチェックする測定員のお兄さんがたくさんいました。
京都の渋滞はすごいですから、こういう取り組みなどで調査して、なんとか対策をとってほしいものです。
« 赤福までも・・・ | トップページ | ウメカメ紹介 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
« 赤福までも・・・ | トップページ | ウメカメ紹介 »
コメント