ニンニクの
今週末は京都で集会の取材の仕事をしています。近場なので家から通っています。で、静岡から来たグループとひょんなことで出会い、一緒にお昼ご飯を食べました。
パスタを食べながらウメの身の上話になり、通訳士にやっとこさ受かったことを話すと…。
「士を持っているなら知っているだろうけど、ニンニクってどうやる?」
と、ろう者に聞かれ、そういえば/ニンニク/っていう単語しらないなぁーと固まってしまいました。今までは指文字で表現することが多くて頭に入っていなかったのかもしれません。
/玉ねぎ/もつい最近まで知らなかったので、もしかしたらウメは野菜の手話に弱いのかも。/ブロッコリー/と/カリフラワー/の違いなんでどう表すのかわかりませんしf^_^;
ここは野菜にも強い通訳を目指すべく、まずは野菜を食べて…ってことはしませんが、お勉強したいと思います。
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
>crayonさん
野菜の手話表現って結構バラバラなような気がしません?ってか私が覚えていないだけかもしれませんけど・・・。
>菊姫さん
やってみました。ニンニクっぽいですが少し大きいですねぇ。ウメが教わったのは指文字の「メ」を少しとんがらすような感じでした・・・。
投稿: ウメ | 2007年10月31日 (水) 21時37分
うちは、左手で人差し指をたて、右手で「帆」を作って、左手の人差し指を軸にするようなイメージで右手の帆を回します。
誰かがやってたのを見たのか自分で作ったのか忘れました。
投稿: 菊姫 | 2007年10月28日 (日) 23時49分
野菜の単語って、言われてみれば、わが家では山口流の手話でした。
全国共通の手話ってあります??
わが家で使っている手話(まあ、文で説明するよりも動画があればわかりやすいけど・・・)を紹介。
ニンニク・・・すりつぶす + 鼻をつまむ
たまねぎ・・・手をボールのような形にして、片手のパーを目の下に当て、ウルウル~(涙が流れる仕草)
国王補佐官(母)が野菜の単語を手話表現しているのに見たことあります。
ブロッコリー、カリフラワーの手話まだ見たことないな。
投稿: crayon | 2007年10月28日 (日) 22時51分
あーら犬さま。その本に載っていたのでございますね。身内の本なのに・・・とほほ。
食育・・・、難しいですね。/食べる/+/育てる/じゃそのまんま過ぎますしねぇ~。
投稿: ウメ | 2007年10月28日 (日) 21時32分
あ~らウメ様。
「手話で満腹クッキング!1・2」を買えば調理方法まで学習できましてよ♪
質問ですが「食育」の手話表現でどうします?ピッタリなのないかな?
投稿: 犬 | 2007年10月28日 (日) 16時35分