京阪乗る人おけいはん
大阪の淀屋橋と京都の出町柳を結ぶ京阪電車。近鉄、阪急、阪神、南海、 京阪の関西の5大私鉄の中では唯一野球の球団を持ったことがない私鉄です。関西以外の方にはなじみがないかもしれませんが、 京阪電車というのは電車好きにはなかなかたまらない路線でもあるのでございます。
こちらは、京阪の萱島駅。この駅の近くに車庫がある関係で区間急行をはじめとして数多くの電車が折り返します。大阪近郊の主要駅です。 珍しいところとしては、下り(大阪方面・京阪では京都へ行く方が上りになります) ホームのど真ん中に大きなクスノキの木があるところでしょうか。ご神木だそうで、ホームが高架になっても残っています。 ホームから木が生えている姿は圧巻です。
さて、京阪電車を語る上で欠かせないのがこの特急でしょう。特急と言っても無料で乗れるタイプの電車なのですが、 これがかなり豪勢なのでございます。かつては京都の七条駅から大阪の京橋駅までノンストップで運行していたのですが、 最近ではJRの新快速などにお客さんを奪われ、乗客を確保するために丹波橋、樟葉、枚方市などの途中駅にも停車するようになりました。
この京阪特急。無料で乗れる電車では最上級のグレードだと思います。車内は座席の背もたれが前後に動かせる転換クロスシートで、 足下のスペースも新幹線並みに広くなっています。さらに真ん中の車両には「テレビカー」があって、 なんと電車に乗りながらテレビが見られるようになっているのです。
さらにステキなのは2階建て車両の「ダブルデッカー」です。この写真は2階の様子なのですが、2階に座るのにも料金はいらないのです。 普通電車の2階建てはJR東日本にもありますが、2階はグリーン料金が必要になります。 しかし京阪特急の場合は2階に乗っても1階に乗っても追加料金がいらないのです。2階席の車内は高級感にあふれたものとなっていて、 窓からの眺めも爽快です。
テレビカーとダブルデッカー車両を連結した料金不要の特急電車が京都~大阪間を往復しているんですから京阪電車はすごいですよね。 京阪電車はこのほかにもカーブの多さや淀屋橋駅の変速ホーム、日本初の5ドア車両(座席が上に上がるんです!!!)、 日本で2番目に長い複々線など、語りたいところはたくさんあるのでございますが、今回はこの辺にしておきたいと思います。
ちなみにタイトルの「京阪乗る人おけいはん」というのは京阪電車のキャッチコピーで、おけいはんというイメージガールもいるんですよ。
« フルセグ携帯 | トップページ | 久々のビリヤード »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
« フルセグ携帯 | トップページ | 久々のビリヤード »
コメント