ハイテクトイレ
最近気になるのがトイレが妙にハイテク化していること。
ウメの部屋のトイレも引っ越してきたときにご紹介したようになかなかハイテク。ウォシュレットはもちろん、消臭、暖房便座、さらに水もリモコンのボタンで流れます。いやーこれだけでも無意味なハイテクなのにお店のトイレなんかでは更にハイテクなものを見かけます。
トイレにはいると自動で便座の蓋があがったり、便座から立つと自動的に水が流れたり、ウォシュレットの後に乾燥が出来たり、更に汚れが付きにくいイオン加工がしてあったり…いやはや、どこまでハイテクになってしまうのでしょうか。そもそも便座くらい手で上げれば良いのでは…と思ってしまうのですが・・・。
自動洗浄も便利は便利なのですが、まだ拭いていないのに(汚い話ですいません)流れてしまったりすることもあって、なんだか悶々としてしまいます。
あとは公衆トイレで便座に座る前に除菌が出来る仕組みのものがついていたりしますよね。あれも結構使っている人多いのでしょうか。やはり気になる人はいそうですね。ウメの場合はウ○コが付く訳じゃないんだから(またまた汚い話ですいません)あんまり気にしないのですが…これも時代でございましょうか。
そのうち自動で服をずらしてくれたり、自動でおしりを拭いてくれたり、便意を催す匂い(本屋の匂い!?)を出してくれたりするトイレが出てきそうな気がします・・・。ないか。
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
コメント