興奮する並び
新潟は直江津駅で見かけた普通電車。
何の変哲もないローカル線で、地元の人達にとっては見慣れたものなのでしょうが、なんだか興奮して思わず写真を撮ってしまいました。
113系の派生車種でしょうか、丸い顔をしてとってもキュート。たまりませんねぇ。都会の通勤電車もたまらなく良いですが、たまにはこういう味のある電車も良いですね。
帰りの特急に乗る前に撮ったのでどこ行きとかは調べていないのですが…。なんだかこうやって電車を撮っているとまさに鉄ちゃんですなぁ〜。
« 高いとこから日本海〜 | トップページ | 腰は?ひじは? »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>crayonさん
そうですね。駅は東日本が管理していますので駅のカラーは緑が基調になっています。
日本海側って交通が全般的に不便ですねぇ。日本海新幹線ができれば便利なのに・・・と妄想してしまいます。
>しーこさん
そうなんです。丸いフェイスにダブルでかわいい顔でしょ。
投稿: ウメ | 2007年8月23日 (木) 20時26分
いっや~ん、めっちゃカワイイカラーやん。
夏ならではの、爽やかさ満開のローカル電車やね。
こんなローカルちっくな電車もプラレール商品化したらいいんだけどなぁ・・・。
投稿: しーこ | 2007年8月21日 (火) 23時40分
直江津駅とえいば・・・東と西の境界駅。
左は西のコーポレートカラーの青帯なので、富山方面、右は新潟方面ってことですね。
そういえば、うちの実家は山口県の日本海側の小さな漁村。
ここまで来ると、山口まで1本のレールで結ばれているようでぐーんと近くなったかような気分になるのです。
東海道新幹線や東海道線に飽きたら、いったん日本海に出て、日本海沿いの鉄路(北陸・小浜線・宮津線(今は北近畿鉄道)・山陰)で帰省をしてみようかなと机上計画を立てたことはあるのですが、その日のうちにたどり着くのは難しい・・とあきらめてしまいました(笑)
投稿: crayon | 2007年8月21日 (火) 23時00分