西洞院口
ビックカメラの二階から直結している改札口、JR京都駅の西洞院口です。ビックカメラが開いている時間のみ使えるようになっています。
自動改札が2つ、券売機が1つという簡素な作りになっていました。改札機はちゃんとICOCA対応になっていましたよ。
そしてビックカメラもICOCAでお買い物ができるようになっていました。関東地区のビックカメラはSuicaが使えますよね。あんまり電気屋でICカードは使えない(額が高くて使いにくい)と思うのですが、細かい買い物には便利そうですね。
電気屋に直結する改札。ウメにとってはファンタジーランドの出入口です(笑)
« ビックカメラオープン | トップページ | 未来の鉄ちゃん? »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
そうなんですよ。電気屋にSuicaやICOCAはなかなか難しいと思うんですけどね。かといってあのプラスチックのカードにウン万円も入れようとは思いませんが・・・。
Edyの便利さ、ウメはあんまりお世話になっていないのですが、だいぶ使えるお店が増えてきたのでまたチャージしようかと考えています。
投稿: ウメ | 2007年8月28日 (火) 23時04分
Edyは最高5万円まで、suicaは最高2万円までだそうですね。
私の持っているモバイルANA(ケータイ)にEdyが付いていて、Edyで買い物すればにマイルがもらえるのです。
Edyだと現金払いと同じようにお店のポイントが還元されるし、カード会社のポイントも入るので、大きな買い物をする前にチャージをしておいて、ポイント還元とポイント、マイル荒稼ぎ。(笑)
例えば10万円の買い物をするときにEdyで5万円払って、その場でチャージ(ケータイ)、足りない分の5万円を続けてEdy払いにすることはできるだろうか?
投稿: crayon | 2007年8月23日 (木) 23時15分