血ハラ
セクハラに始まり、パワハラ、アルハラ、アカハラなど、様々なハラスメントが問題になっている昨今でございますが、ちょいと見つけたのが「血ハラ」です。「チハラ」ではなく、「ケツハラ」と読みます。
そうです。これは「血液型ハラスメント」の略。A,B,AB,Oの4種類の血液型で性格を分類するアレで、その人の性格を決めつけてしまうアレです。
ウメはAB型なのですが、つい2年前まで自分の血液型が分からなかったので、こういう話題にはほとんど興味を持っていませんでした。そして中学校の理科の先生が「血液型は4種類しかないし、そもそもそれで性格を分類できるなんてあり得ない」と憤慨していたのを覚えていたので、血液型で分類するのはあまり好きではありませんでした。
それが自分の血液型が分かって以来、「二重人格だねぇ」と言われることが多くなり、自分でもそんな節があるのでついつい話のノリで「そうなんだよー」と答えることが多くなりました。
ま、話のネタにするくらいなら問題はないと思いますが、行き過ぎると「●型の人はねー」となんでもかんでもひとくくりにしてしまい、極端になると仕事や人間関係にまで影響してしまう人がいます。そこまでいくとまさに「血ハラ」になってしまいますね。
かく言うウメも時々血液型トークに流されそうになるのですが、基本的にはやっぱりどう考えても人間の性格を4種類に分けるなんて無理ですよねぇ。一時期テレビで血液型分類が流行ったときも問題になりましたし。一部の血液型が悪く言われやすい傾向にあるからでしょうか。
でも蚊に刺されにくいのはAB型ってどこかで聞いたことがあります。本当ならうれしいのですが、どうなんでしょうか???
« 明日から新潟入り | トップページ | 腕や手のストレッチ »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
>さんぴん茶さん
そうなんですよ。AB型って二重人格って言われますよね。アンタは私の何を知ってるんじゃ!と思いますが、実は当たっているような面があるんですよねぇ。
きっかけ作り程度なら気分を悪くしないですけど、それで人格まで決めつけられるとダメダメです。人間は分類できませんよ、うんうん。
投稿: ウメ | 2007年7月23日 (月) 19時17分
血ハラ、とうとう来ましたか!
実は私も血液型がAB型なので、血液型トークで盛り上がっているときには何かといいづらい…な時がありました。二重人格だとか、計算高いだとか…。まあ、良い面を当てて褒めてくれたこともありましたが、頭の中でははてな?マークがこびりついていたのを思い出します。
同じ血液型でも性格が全く対照的な人もいますし、初対面とか慣れない者同士の話題のきっかけづくりには便利かもしれませんが、後味があまりいい気分がしませんね?
かく言う私もとても好きな人が一番相性の良いカテゴリーに入っていると知ると舞い上がるほど喜んだりしてしまいますけど。f^^;
ハッチさん、そうなんですよね、日本だけが好む話題のようで、性格はそんな単純に分けられるものではなく、英語では性格だけでも百八…?語もたくさんあるそうなんですよ。
だからこそ人間は面白いんですネ。
投稿: さんぴん茶 | 2007年7月22日 (日) 01時30分
>crayonさん
たぶんA型に近いABなんでしょうね・・・って血液型トークが始まってますよ~。血液型と性格は関係ないんですって、きっと。思いこみはあるかもしれませんけどね。
さて、夏の大敵、蚊ですが、今年はまだマシなほうですかねぇ。いつぞや雨が上がった夜に草むらの近くに出たらやられましたけど・・・。でも離島の蚊はすごそうでございますねぇ。どう対処しましょうか?
>ハッチさん
日本人だけなんですか。初めて知りました。日本人はそういうの好きそうですよね。ま、あくまでも傾向っていうことで。
投稿: ウメ | 2007年7月21日 (土) 23時43分
血液型の話で盛り上がるのは日本人だけらしいですよ。
あんまり決め付けるのも良くないですが、傾向はあるのでほどほどがいいですね。
ちなみにうちはO型です。
友人たちに『典型的なO型や!』と言われてます。
投稿: ハッチ | 2007年7月20日 (金) 20時08分
えーっ!ウメダスさんはAB型だったのですか〜?
毎日まめに更新、しかもコメントの返事までもきちんとやっている几帳面なA型かと今まで思っていました〜!
図書館でも「血液型別性格診断」なる本がいっぱいあります。
私はO型だけど、AB型の人とは仲良くなりやすいと記憶にあるんだけどやはりそうでしたか〜?(笑)
蚊に刺されやすいワーストワンはO型なんです。
ちょっと畑に出ただけでもすぐ蚊に刺されてしまいます。
外では蚊取り線香をたくさん炊くとか防衛、家の中だと煙の出ないタイプの電子蚊取り器。(笑)
内地の蚊は刺されてもしばらくは跡が残らないが、伊豆諸島の蚊は大きくって猛烈に強い。(小笠原はなぜかいなかった)
大きいから民宿に蚊取り線香を炊いてもお構いなく襲ってきて、刺された跡がいつまでも残っていて、かゆみもなかなかおさまらず、治りかけにかさぶさみたいなものが出てきて、ひっかくと血までも出るんですよ。
もうすぐ青ヶ島へ遊びに行くので蚊対策も考えなくては。(笑)
投稿: crayon | 2007年7月20日 (金) 18時10分