国際手話を操る
手話に関わっている仕事をしていると、時には海外のろう者と接する機会があります。 そんなときにいつも思うのは自分の能力のふがいなさ。と、言うのもウメは国際手話やASLが全く出来ないため、 直接にコミュニケーションを取ることができないのです。
もちろん、ジェスチャー混じりで簡単な意思疎通をすることはできますが、それ以上のものになると通訳さん頼み。 そんなときにささーっと通訳をしてくれる様子を見るとものすごくかっこよく思えてしまい、ほれちゃいそうなくらいになるのです。いやはや、 ウメも違う言語を使う人をつないでいる仕事をしているのですが、そのありがたさがよーくわかります。
そしてその日から数日間は国際手話やらASLやらをものすごく勉強したくなるのです。もちろん、そんな簡単に身につくものではないし、 ましてや通訳できるようになるまで大変な労力が必要になるのはわかるのですが、チャレンジしたい!という思いがわいてきます。… しかしそれが持続すればよいのですが、数日経って記憶が薄れていき、やがて国際手話やASLのことを忘れてしまうのです。
いや、根本に「できたらいいな。」という思いはあるのですが、今の自分にとって早急に必要ではない! と思ってしまうと実際に行動には移りません。また、何かきっかけとなるものがあればよいのですが、 さぁ習おうと思ったときに通える場所がなく、結局は勉強したいと思うだけで終わってしまっています。
こういう時にウメの向上心はまだまだだなぁと思ってしまいます。ウメは基本的に「できないことは悪いことじゃない。 でもできないよりできたほうがいい。」と思ってしまう性格なので、いつか、いつか国際手話& ASLを巧みに操ることができたらもっと役に立てるのになぁ…と思っているのであります。
誰かマンツーマンで教えてくれませんかねぇ。
« ずっと打ってなきゃダメ? | トップページ | お薬5種類 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
>rinshoさん
サイトのご紹介ありがとうございます!開いたとたん、英語がたくさんで若干の拒否反応がでましたが・・・参考になりそうなので時間があるときにじっくり見てみます!
日本の手話でもこういう動画辞書(会話例とか)があるといいですねぇ。
投稿: ウメ | 2007年7月14日 (土) 23時33分
このサイトはご存知ですか? ASLですが。
> http://www.aslpro.com/
[Main Dictionary]では様々な単語の動画が、
[Conversational Dictionary]ではよく使われる会話の例が見られます。
#日本手話にも、こういう動画辞書があると良いなあ。
投稿: rinsho | 2007年7月14日 (土) 18時34分
>菊姫さん
昨日会いましたよ~。ウメがずっと応対したわけではないのですが。最後は一緒に写真を撮りました!
投稿: ウメ | 2007年7月11日 (水) 23時01分
あの3人に会いました?
日本財団の招聘で来日した三人。新聞局見学したっていってましたよ。
投稿: 菊姫 | 2007年7月11日 (水) 21時51分