バスの時間
今日は仕事終わりにちょこっと出かけていたのでブログの更新があまり出来なくて申し訳ないです。家に着いたのが11時を過ぎていて、珍しく遅い帰宅になりました。某家電量販店勤務時代はこんなのしょっちゅうだったんですけどね。
さて、出先からは京都市営バスで帰ってきたのですが、改めて京都の市バスのものすごさを実感しました。バス停に着いたのは10時半を過ぎていたのですが、それでもいくつかの系統はあと数本のバスが走っている状況でした。しかもそのバスのどれにも結構乗客がいるんですよね。
京都の市バスは京都の街を縦横無尽に走っていて、慣れないとかなり迷ってしまいますが、それぞれのバスに系統番号が付いていて、一度それを覚えると番号で区別が出来るという合理的なものにもなっています。しかしウメはまだそこまでマスターしていないので、じっくり行き先を確認してから乗車しました。
バスの割に時間通りに来るんですよね。道路事情を考えてあるのでしょうか。昔は京都の市バスは運転が荒いことで有名でしたが、今では他のバスとの差は感じません。まぁ、若干信号停止などが荒かったりしますが、それはご愛敬…にはなりませんね、安全運転をして欲しいです。
市バスのホームページもそれぞれの系統ごとや停留所ごとに細かく時刻表があって、良くできていると思います。町中を走る鶯色のバス、これからもっと活用したいと思いました。
« 奴隷にして | トップページ | YouTubeが日本語版に »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント