乗車変更
JRの新幹線や特急の指定席券って乗車前なら当日に一度だけ時間を変更できるって知っていました?もちろんもともと切符をとっていた電車に乗り遅れてしまったときは変更することが出来ず、自由席に乗車することになりますが、たとえば予定の時間よりも早く駅に着いてしまったときなどに便利です。電車の時間は変えず、座席だけを買えることもできるようです(未確認)。
今回の香川からの帰りも時間に余裕があったので乗車変更して40分ほど前の電車で帰りました。昔はみどりの窓口に並ばないといけなかったのですが、今では指定席券売機で乗車変更が気軽に出来ます。そもそも1万円を超える切符を券売機で買えるようになったのですからすごいですよね。しかもJR東日本や西日本では券売機で席の指定をするときに座席表が出てきてそこから自分の好きな席を選べたりします。うぅーん、ハイテク。
乗車変更をしたときは前の指定席券と新しい指定席券を必ずセットで使うことになっています。気に入らないからと言って何度も乗車変更は出来ないようですね。東海道・山陽新幹線のExpress予約では乗車前まで何度も予約変更が出来る!というのをウリにしていますが、さすがに普通の人はそんなに何回もしないでしょう。1回出来れば十分。
こんなテクニックがあったんですよー。指定電車の時間待ちをしたことがある人は次回からお試しください。
« 本当に汲んでいるのか | トップページ | とんかつ茶漬け »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>姫さん
指定変更は特急券だけなので障害者割引は関係ないですよ~。
>crayonさん
みどりの窓口の券売機って楽しいですよね。色んな駅の切符を購入できますし。時間を指定して席が空いているかどうか確認したり、意味もなくさわっていたい気がします。JR東海の自動券売機も駅がそれほど選べなかったような気がします。
投稿: ウメ | 2007年6月 9日 (土) 11時06分
対面販売式ではなく、機械相手でもみどりの窓口で取り扱っているきっぷを自分で操作して買えるのは楽しいっすね。(笑)
うちのボロ房線にもいつの間にかにみどりの窓口のとなりに設置されていました。
ところが・・・田舎なので、操作しているとこ見たことないです。
発行箇所の○○駅MVの「MV」は自動券売機で買ったという印。みどりの窓口では頼みづらい、とんでもない駅からとんでもない駅まで(例:宗太郎→市棚 経由:日豊線 ¥220 これを見ただけでピンと来た人は相当な秘境駅ファン。宗太郎駅は大分県最南端の駅、市棚駅は宮崎県最北端の駅、県境越えで1日3本!!あとは特急が通過するだけ。特急の車窓から注意深く見ないとその秘境駅が見えないほど通過してしまいます)
押角→岩手和井内 経由:岩泉線 ¥180(これも岩手県内にある、各停のみ1日3本しかない秘境路線)の切符を作れるのだ。
しかし、JR線から私鉄の連絡きっぷはこのMV機では取り扱わないみたいなので、みどりの窓口になります。
JR東のMV機は乗車駅が全国どこでも選べるみたいですが、JR西は当駅からのみになっているみたいです。
投稿: crayon | 2007年6月 7日 (木) 22時51分
でも私はできなーい。障害者手帳を持っている人は長い列を並ばないと買えないです。
投稿: 姫 | 2007年6月 7日 (木) 22時23分