関越道⇔中央道
首都圏の外周を結ぶ「首都圏中央連絡自動車道」…要するに圏央道が延伸し、あきる野ICから八王子ジャンクションがつながりました。 これで関越道と中央道が都心を経由せずにつながったと言うことです。
ウメにとっても、圏央道の「圏央鶴ヶ島IC」が実家への最寄りICということで、かなり便利になりそうな気がします。 仮に京都から車で実家に帰るとすれば名神高速→中央道→圏央道のラインでほぼ家の近くまで高速道路で行くことが出来ます。
大学生の時は神奈川に住んでいて、実家に帰るときに混雑した国道16号を使っていました。 圏央道が出来れば便利だなぁと思っていたのですが、着々と伸びているようですね。 あきる野近辺では周辺住民とのトラブルもあったみたいですが…。環境問題に配慮しつつ延伸が進んでくれれば便利になるのかなぁと思います。
いつかは埼玉を横断して埼玉県の横の交通の要になってくれればと思います。
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
>crayonさん
檜原村や青ヶ島村でも携帯がつながるようになったんですね。以前はFOMAの電波エリアはあまり広くないと言われていたと思うのですが、それはもう過去の話なんですかね。
ウメが大学生の頃はまだまだエリア内でもつながらないことが多かったですが、だいぶ広がったのですね。ちなみにウメのノートパソコンは古いのであんまり持ち歩いていないですよ。
投稿: ウメ | 2007年7月 1日 (日) 17時32分
こんばんはー。
なんだか、ここだけコメントが盛り上がってしまい、申し訳ないです。
はい、IT人間でもご安心くださいませ~!!
さすがにDoCoMo、檜原村役場周辺の中心地のみならず、温泉の沸く最果て地の数馬周辺でもバリバリアンテナが3本立っています。
檜原村内全戸光ファーバー整備完了、茅葺屋敷の旅館ではLANを貸してくれないのですが、ノートパソコンにDoCoMo携帯をつなげると、インターネットもできます。
パケホーダイでもパソコンにつないでのネットはパケット代がかかってしまいますが、パケットパック30よりも単価がずいぶんと安いので、それほど気にならない程度かと。
日本一秘境村の青ヶ島村でさえも、三宝港、丸山付近、集落どこでもDoCoMoの携帯がつながります!!
ソフトバンクの携帯も使えるようになりましたが、使えるのは村役場周辺の集落のみ。
DoCoMoは利用者0名の秘境駅でも無理にして基地局を立てるとか、すごいことやっているみたいですよー。
ぜひ、檜原村内でブログ更新、檜原の新鮮な情報をお届けくださいませ~!!
ドコモが使えるとわかっていても、わざわざパソコンを持って行かないけど、IT人間のウメダスさんならどこでもノートパソコンを携行なさっておられるとか。
「ウメダスさんの見た檜原村または青ヶ島村」の記事を書けば、ここの愛読者がいっせいにあの場所に旅行に出かけるかも・・・?(笑)
投稿: crayon | 2007年6月29日 (金) 00時12分
>crayonさん
やはり最寄りと言っても遠そうですね。檜原村…五日市街道の先にあるわけですね。
おそらく携帯の電波も届かなさそうなので、デジタル人間のウメには耐えられるのでしょうか(笑)
投稿: ウメ | 2007年6月28日 (木) 22時54分
あきる野ICが最寄りといっても、ずいぶん時間がかかりそう・・・その通りなんです。
八王子ICと上野原(山梨県)ICのどちらか利用しても檜原村へは行けるのですが、八王子で渋滞にはまっていれば1時間以上はかかってしまいます。
上野原ICから檜原へは八王子からに比べるとちょっと距離がありそうでスムーズに行けても40~50分。
あきる野ICからだと五日市街道でまっすぐなので、あっという間に着けそうな気がします。
東京都の端っこ、本当に何もない秘境なので、初めての方は田舎が好きなお友達や怪人Xさんとか、ご家族の皆さんとか・・・誰か一緒に行けば楽しくなると思います。
本当に秘境が好きなら1人でもまったりできるのですが・・・(笑)
投稿: crayon | 2007年6月27日 (水) 00時10分
>crayonさん
なるほど。私にお勧めなんですね。デジタル人間のウメが檜原村をどう感じるか、興味深いですか???
それにしてもあきる野インターが”最寄り”なんですね。最寄りといっても降りてからずいぶんかかりそうですが…。
投稿: ウメ | 2007年6月26日 (火) 22時12分
檜原村はウメダスさんにお勧めのところなので、ウメダスさんが見た檜原村っていう記事を是非見てみたい・・・(私の知っている人の中では檜原村に行ってきましたー!とか、あまりいないみたいなので、他の人が見た檜原村に対する感想も知りたい)
ということで、檜原村の最寄りはあきる野インターチェンジでーす!
もし、家族旅行の計画が出ていたら、ぜひ檜原村へお越しになってくださいませー!
檜原郵便局がついに無集配(配達を行わない郵便局)になってしまい、ポストに投函しても「あきる野」の無機質な機械印が押されてしまいます。
ちょっと前までは「東京・檜原」の手押し印だったのにね・・・。
投稿: crayon | 2007年6月25日 (月) 21時36分
>crayonさん
そうなんですよ。あの国道16号を通らなくても良いというのは気楽です。高速バスも速くなったりするんでしょうかねぇ。
圏央鶴ヶ島から檜原村だと相模湖インターで降りるんでしょうか。いずれ圏央道が全線開通すればアクアラインからつながるんですよね。しかしいつのことになるやら。
>BobYamaさん
そうですねー中央道→圏央道→関越道で川越インターで降り、そこから国道16号のバイパスを使えば大宮まではそれほど遠くないですかね。
雁坂トンネル、知ってますよ~一度通ってみたいんですけどね。あそこって今は有料なんですか?
投稿: ウメ | 2007年6月25日 (月) 20時53分
うちも今週末にさいたま市で関東ろう体育大会があって、関東理事として出席しなければならなかったのですが、事情により車で行くことになりました。
もしも、圏央道が開通してなかったら車で行くことをためらっていましたが、今では大宮まで気軽に行けそうな気がします。
しかし・・・しわ寄せが山梨にやってくるのです。それまで山梨~埼玉北部へアクセスである雁坂トンネル(有料道路)に影響を受ける可能性が大きいです。
つまり、雁坂トンネルはかなり山奥にあるためどうしても山道を避けなければならず、運転としてかなり大変だそうです。
だから圏央道が開通したら、たちまち通行量が減ってしまい、その分赤字が出てくると、山梨県が負担しなければならない状態になります。
事実、清里高原有料道路なんか開通後、通行量が予想よりかなり下回っているため、山梨県が23億円近く払って、無料化した経過もあるし。
人口の少ない山梨県が負担すると本当に頭痛いっす。
投稿: Bobyama | 2007年6月25日 (月) 08時05分
ごめん、訂正します。
「アクアラインの出口を」・・・誤
「アクアラインの出口に」・・・正
投稿: crayon | 2007年6月24日 (日) 18時02分
実はこの開通、楽しみにしていました。
中央道から都心を経由せず、あきる野を経てご実家にたどり着けそうですね~!!
本土にある東京都のなかで唯一の村、檜原村は私のお気に入りの場所。
圏央道鶴ヶ島ICからだと檜原村がぐーんと近くなりましたね。いいな~!!
千葉からあそこに行くのに、アクアライン、陸地続きの湾岸線どちらも新宿を避けることはできないんです。
アクアラインの出口をこの圏央道を直結する工事が進んでいるみたいだけど、いつ頃開通になるのかな・・・?
投稿: crayon | 2007年6月24日 (日) 17時58分