お節介なワード
お仕事にレポート作成に新聞作成に欠かせないのがワープロソフト。中でもマイクロソフト社のワードは業務用のパソコンならほぼ全てに入っていますよね。家庭用のパソコンでもワードが入っているかいないかは購入するときの大きなポイントになります。電気屋さんで売っているパソコンならほとんどのものに入っていますが、直販のものだと入っていないものもあります。
そんなわけでかなり普及しているだろうワード。もともとはアメリカのマイクロソフト社で作られた物をベースにしているので何となく日本人にはなじまないと思うのはウメだけでしょうか。ウメはもともとジャストシステムのワープロソフト、一太郎派だったのですが、あまりのワードの普及率に仕方なく乗り換えました。今でも官公庁や学校の先生は一太郎を使っている人が多いようですね。
さて、そんなワードのキライというか気にくわないところがお節介機能。初心者にも使いやすくするための配慮なのでしょうが、何となく気に入らないのです。それが1.とか●とか入力した後に改行をすると、自動的に次の行に2.とか●が入ること。
文字として入ってくれればまだ良いのですが、段落で入るのでその●が選択できなくなったり、文字間隔がずれてしまったりと結局使い物になりません。まぁ普通に打つのであればあの機能は重宝するかも知れませんが・・・。
あのお節介機能は「オートコレクト」という機能です。これはメニューの「ツール」→「オートコレクトのオプション」→入力オートフォーマット」で「入力中に自動で書式設定する項目」の「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックを外すことでオフにできます。そもそもこんな設定しにくいところにあるなんて・・・。オンにするときはツールバーのボタンを押すだけでいいのに・・・。
基本的には便利(お節介)機能はオンになっていて、必要に応じて機能を切っていく・・・という考え方なんでしょうね、ワードは。その姿勢はわからんでもないですが、せめて機能の切り方をわかりやすくしてほしい・・・。
そんなウメもワードの文章に波線を打たれて「~たりは繰り返して使います」と怒られたりしています。
« ダブルで「太った?」 | トップページ | 名古屋駅前ビル紹介 »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント