非コミュ指数テスト
突然ですが非コミュ指数テストというのをご存じでしょうか。 そ、その前に非コミュというのをご存じでしょうか。
ちなみにオレ理論というサイトでは 「非コミュ」をこのように説明されています。
他者との社会的関係性が能動的・受動的に関わらず、絶たれている、もしくは殆ど繋がっていない状態・ その状態に陥っている者を指す。主に、当事者内における他者に対する心理的な態度・姿勢を定義したものであり、慣例的な社会的行動・ コミュ行動を実行する能力の有無とは関係はない(この辺が はてなダイアリーでのキーワードの定義と異なる。つまり、 コミュニケーションスキルの有無を基準としているわけではない)。学校、会社などにおいて、普通の人(非・ 非コミュ)と変わらない生活を送っていながら、クラスや職場の人々と深い交流・関係性を築くことができない、 もしくは積極的に行わない場合も軽度の非コミュとしてカテゴライズされる。故に、一見、通常のコミュニケーションが行われているようでも、 心理的な側面において、周囲との関係性が絶たれている(いわゆる"浮いている"状態)場合は非コミュと認定する。ただし、 一般的にコミュ能力は日常のコミュニケーション行動の頻度に依存するので、コミュ能力の欠如=非コミュとして認識されることが多い。なお、 重度の非コミュは精神病や犯罪、引き篭もりなどと共に述べられることが多いが、 筆者はそのような非コミュの扱いに違和感を覚えていることをここに明記する。
要するに他人とつながりたいかそうでないか、という事でしょうか。実際に人に囲まれているかどうかはあまり関係ないようです。 説明にもあるように「浮いている」状態は非コミュとなるそうです。
20ばかしの質問に答えることで非コミュ指数が出てくるそうですよ。ウメもやってみたのですが、 うまくいかなかったのか非コミュ指数0が出てしまいました。そんなはずはないのですが…。
通訳者には欠かせないコミュニケーション能力、それとは逆の「非コミュ」の指数、アナタはどれくらいでしょうか?
« ビリー7日目 | トップページ | 気まぐれコンセプトの集大成 »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
>樹さん
指数が2というのはどのくらいなんでしょうかねぇ。ウメは結果が出なくなってしまったので気になるところではあります。
引用のフォントですが、引用とわかるように今は斜めにしていますが、見にくいなら改善必要ですね~。下線にするとか。アドバイスありがとうございます。
投稿: ウメ | 2007年5月 8日 (火) 21時07分
すみません。
名前忘れちゃいました。
↓樹です。
投稿: 樹 | 2007年5月 7日 (月) 22時10分
面白そうなので、やってみました。
判定結果
非コミュ指数: 2(レベル0/コミュ)
1)不器用型 2)無関心型 3)人間不信型 4)オタク型
う~~ん、どうなんでしょう。。。
結構コミュ好きなんだけどな^^;
ウメさんに一つお願いがあるのですが・・・
凄く勝手なんですが、上記みたいに引用文とかのフォントちょっと読み難い気がしたのです。
どうですか??
投稿: | 2007年5月 7日 (月) 22時09分