謎のお祭り
日本を代表する古都だけあって京都はお祭りが多い地域です。有名な京都の三大祭りと言えば「祇園祭」「葵祭」「時代祭」の3つですが、 ウメはまだどれも生で見たことがありません。特に有名なのは祇園祭ですが、去年は大雨で大変でした。宵山の日は休みだったのですが、 外に出かける気力もなくKBS京都でお祭りを見ていた記憶があります。
葵祭はつい先日、5月15日に行われました。牛を引いて街中を練り歩く…んですよね。あ、街中を練り歩くのはどのお祭りも同じですか。
さて、上の写真はウメの職場の近くで行われていた祭りっぽいものです。 どうも地元の商店会のような感じの人たちが御神輿をしょって交差点を回っていました。その交差点に続く道は車の大渋滞が出来ていました。 何のお祭りかわからないまま10分ほど見ていましたが、さっぱりわかりませんでした。
そういえば去年も同じ時期にこんな感じのお祭りがあったような気がします。こういう小さな? お祭りがたくさんあるのも京都の粋なところなんでしょうねぇ。それにしても何のお祭りだったのでしょうか…。
« 風邪治りかけ | トップページ | ICOCA壊れる »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント
« 風邪治りかけ | トップページ | ICOCA壊れる »
山Dさん、貴重な情報ありがとうございます。
京都のお祭りと言えば三大祭りしか知らず、しかもどれも見に行ったことがないというエセ京都市民です。
投稿: ウメ | 2007年5月25日 (金) 20時39分
日付からすると、下御霊神社の還幸祭ですね。
寺町丸太町を下がったところにあるひっそりとした神社ですけど、美味しいわき水がくめるので有名な神社です。
投稿: 山D | 2007年5月24日 (木) 00時09分