2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« ナナちゃん | トップページ | なごや嬢 »

2007年5月16日 (水)

【手話153】参考になる結婚式

再生されない方はこちら

ダウンロードはコチラを右クリック

いろんな意味で勉強になりました。結婚式に参列すると自分も結婚したくなりますね。いや、深い意味はありませんよ。深い意味は。
(5分13秒)

« ナナちゃん | トップページ | なごや嬢 »

手話動画(~190)」カテゴリの記事

コメント

>HunteЯさん
HunteЯさんの国におじゃましましたよ。お会いできなくて残念でした。
手話ブログ、変わりましたか?たぶんろう者とたくさんしゃべったあとなのでいつもより自然だったのかも!?いつもはやっぱりカメラを意識して堅くなってますからねぇ。

>crayonさん
ヨンググさんの結婚式、ブログの記事で拝見しましたよ。すごい幸せそうで、ろう者にあった結婚式で良かったですよね。記事を見ているだけでもわかりました。ほとんどがろう者の結婚式にも一度参加してみたいですね。今回は3割くらいでしたでしょうか…。それにしても通訳さんは大変そうでした(^_^;)

>いちごさん
今回はパチパチは使われませんでしたねぇ。視線を向けるために司会が大変そうでした。タブーではなさそうですが、会場が窓際で光も入っていたのでパチパチ効果がうすそうでやらなかったのでしょうか。

>○さん
でもその大変な思い出も良い思い出では?と言いたいところですが、バリアだとそうは言っていられませんよね。バリアフリーな結婚式がスムーズにできるところがもっと増えて欲しいと思います。

自分の結婚式・披露宴の段取りって(もちろん通訳の手配等も含む)
とにかくやることが多くて大変だったなぁ・・・
一番面倒だったのが頻繁に行う式場スタッフとの打ち合わせだったかなぁ・・・

ブログの横にあるワンコの所にカーソルを持って行くと「ワン!」となくのには驚きました。

さて、結婚式の話題ですが、みんなの注目を引くのに部屋の明かりをパチパチと消したり点けたりする方法がよく使われますよね?

披露宴ではそれはタブーなのでしょうか?

ウメダスさんの手話を見て、去年9月、ヨングク君の結婚を祝うパーティーのことを思い出してしまいました。
 司会ボリボリさん、実行委員長おのっちさんといった、NHK手話ニュースキャスターの大物が2人。
 参加者の9割はろう者、1割は両家の親戚、つまり手話を全く解さない聴者といった環境だけど、聴者でもパーティーの進行を楽しめるようにと2人の手話通訳者を配置などの気配り、ウメダスさんが話されたとおりでした。
 料理は除き、100%ろう者の手で進められた結婚パーティー、今でも余韻が残ってしまうほど楽しかったなあ・・・。(笑)
 

結婚式で名古屋まで行かれたそうでお疲れさん。HunteЯの国なのに(?)会えなくて残念でした。ところで、この手話ブログを見て、なんだかスピードアップしたような…。それとちょっとだけ味のあるような手話になってきたなと微かに…。国立リハの影響はあったかも知れない。さすが国立リハ!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ナナちゃん | トップページ | なごや嬢 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告