手話の敬意表現
手話には敬語がない。
そう信じている人がいたらそれは訂正してくださいね。ちゃんとありますから。手話の場合は日本語のように単語や言い回しを丁寧にする敬語とはちょっと違ったような気がします。日本語に対応した「~です」とかの表現はあるにはあるものの、それは敬意表現とはちょっと違った使い方をすると思いますし。
子どもの時から手話を使っているろう者にとってはなんてこと無いのでしょうが、手話学習者にとっては「手話の敬意表現」には悩まされます。ウメが感じてきたのは、聞こえる人に比べてろう者は人間関係が密で、物事をはっきり言うということ。それと敬意表現が関係するのかどうかはわかりませんが、少なくとも「こうすれば敬語の手話になる」とは説明できません。いや、説明できるものでは無いのかもしれません。
もちろん、ウメもたとえば初めて会う年配のろう者と話すときの手話と、気心知れた同世代のろう者と話すときの手話は使い分けているつもりです。が、それが正しいのかどうかはわかりません。もしかしたら間違っているけど相手のろう者が寛大なだけかもしれません。
国リハに通っていた頃は同期から「ウメの手話はとても偉そうに見える」と何度か言われたことがあります。自分ではそのつもりは全くないんですけどね。ヘタをすると誤解をされかねないのかなぁ・・・と思いつつ、どうして良いかわからずじまいです。
話はちょっとそれるかもしれませんが、このブログの手話動画でウメの手話を見ていただいている人に実際会うと、手話の感じが違うとよく言われます。そんなときは「撮影用の手話」なんてごまかしますが、実際にそれだけ使い分けられるほど器用ではありません。やっぱりカメラ相手に、それも誰がも見ているかわからないところで手話をするのは(慣れているとはいえ)気を遣っているのでしょうか。
手話の敬意表現と言えば、動きをゆっくり丁寧にするとか、肩を多少すぼめる(この言い方合っているのかなぁ)、目線に気を遣うとか・・・うまく表現できないですけど、どうなんでしょうかねぇ。バリバリのろう者に是非お聞きしたいものです。それを日本語で説明するのも難しいでしょうけどねぇ。
« ウメは雨男? | トップページ | でっかくプッチン »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント
« ウメは雨男? | トップページ | でっかくプッチン »
確かに、通訳者ができないんじゃ困りますよね。ろう者の敬意表現を伝えられないんじゃ意味ないですし。
あぁ、精進しないと。
投稿: ウメ | 2007年4月27日 (金) 21時06分
確かに手話学習者で敬語を苦手とする人は多いねぇ
通訳者が出来ないのは困ったもんですよ(--;)
投稿: イキ☆ | 2007年4月27日 (金) 04時13分