notシュミレーション
「シミュレーション」
「シュミレーション」
はい、この似て非なる言葉。どちらが正しいのか時々わからなくなりますよね。英語ができる方なら簡単なのでしょうが…。 ちなみに意味は下の通り。(Yahoo!辞書より)
1 ある現象を模擬的に現出すること。現実に想定される条件を取り入れて、実際に近い状況をつくり出すこと。模擬実験。
「市場の開発を―する」「マーケティング―」
2 コンピューターなどを使用して模擬的に実験を行うこと。実験内容を数式模型によって組み立て、
これをコンピューター処理することによって実際の場合と同じ結果を得ようとするもの。
はい、わかりませんね。で、英語で書くと
「Simulation」
はい、「シミュレーション」が正しいのですねぇ。うーん。ややこしい。でも発音の時は「シュミレーション」 っぽく発音している人は多いと思います。それが誤用の元ですね。ちなみにウメが愛用している日本語入力ソフト「ATOK」では 「しみゅれーしょん」と打つと英語のスペルが変換候補に出てきて、「しゅみれーしょん」と打つと「<シミュレーションの誤読>」 と教えて正しい変換候補を出してくれたりします。うーん、便利すぎる。
と、言うわけで間違いに注意しましょう。指文字で覚えるといいかもってこの言葉を指文字でやると大変だ。
« 904シリーズ来週発表 | トップページ | 【手話145】変化を実感? »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント