京都耳の日集会
そんなわけで手話でもお話ししましたが、先週の土曜日に京都は木津町、相楽会館で行われた耳の日記念集会に行って参りました。 京都駅からの特別列車「耳の日記念号」(勝手に想像)に乗ることはできませんでしたが、京都駅からJR奈良線の「みやこ路快速」 に乗って40分で木津駅に到着。そこからトコトコ歩いて10分。
会場に到着です。今年は第33回ということでまさに「みみ」ですね。すばらしい。 京都の場合は府内の各地域で持ち回りで集会を開いているそうで、昨年は亀岡市、来年は北部地域での開催が予定されているそう。 個人的にはずっと京都市内でやってもらえればうれしいのですが、南北に長く交通もあまり便利ではない京都府の場合、 一カ所でというのもなかなか難しいのかもしれません。
会場内は人・人・人。会場がホールのような場所ではなく、少し大きめの講堂といった感じだったのですが、 そこに入りきらないほどの人が集まりました。最終的には1,000人が参加されたそうです。 この会場の様子は近くの第二会場に生中継されていました。
偉大なる友人のUさん(が明らかにメモを見ながら言っていた)スローガン等を見届け、第二会場にも行ってきました。 第二会場では主に模擬店やバザー、書籍販売が行われていて、そこでアメリカ人のイケメンコーダの人とイケメン同士?でトークをしました。 その人は京都近辺?ではちこっと有名だそうな。ASLのDVDを販売しておりました。ちょっと興味がありましたが、ASLの前にJSL (日本の手話)だろ、と自分に突っ込みを入れました。
会場が狭かったせいもあるのかもしれませんが、基本的に活気がありましたね。 でもウメ自体はそれに乗っかることなく友人としゃべっていたりしたのですが・・・。まぁそれも楽しみの一つでもありますよ。うんうん。
« 自殺した生徒、生きている先生 | トップページ | 入力信号無し »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント