フインキではありません!
「雰囲気」の読み方は「フンイキ」であって「フインキ」ではありません!
最近「フインキ」って読む人が増えていますよね。ゴロが似ているので間違いやすいんでしょうけど、ウメは「フインキ」はどうも納得できません。ちなみに日本語入力ソフトATOKで雰囲気を「ふいんき」で変換すると変換した上で≪ふんいきの誤り≫と指摘してくれます。
あとは「新しい」は今では「あたらしい」と読むのが普通ですが、本来は「あらたしい」と読まれていたそうですね。そうやって日本語も変わっていくんでしょうねぇ。「フインキ」も定着していくのでしょうか。
日本語って難しい。手話も難しい。
« はさみ型シュレッダー | トップページ | シャットダウンデー »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
ウメも「ふん」は譲れません。
でも確かに全員は「ぜいいん」って発音しているし「洗濯機」は「せんたっき」って言っているような気がします。
正しい日本語が守れる人!立候補を!!!(ウメも自信なし)
投稿: ウメ | 2007年2月21日 (水) 00時13分
雰は「ふん」だから、ゆずれません!!
でも全員はつい「ぜいいん」って言ってしまうし
体育だってこころしないと「たいく」と。
十戒は「じっかい」と何人が言うでしょうか?
「王様」や、「通り」も危ない!!
正しい日本語は私が守る!と言えたらかっこいいんだけどほど遠く、ウメ様守って!の人頼み。
投稿: 犬 | 2007年2月20日 (火) 23時25分