はさみ型シュレッダー
はさみ~のようで、はさみでない!!ベンベン!!それはなにかとたずねたら!あーシュレッダー、シュレッダー~ (これ知っている人どのくらいいるのだろうか)
個人情報保護法が施行された関係でシュレッダーの売り上げがかなり上がっているそうです。 住所などの個人情報が載ったものなどをそのまま捨てるのではなく、 シュレッダーなどで読めないようにして捨てるのが今は普通なのかもしれません。 写真ははさみ型シュレッダーで通信販売サイトのアマゾンで2,000円前後で売っているそうです。
使い方は普通のはさみと同じ。歯が9本連続で連なっていて細かく刻めるようになっています。簡単な使い方は「ストレートカット」 というもので、紙を縦に2階くらいに折ってはさみが届く位の長さにし「ジョキッ」とやるだけで完了です。 少し手の混んだやり方でクロスカットもできるようですが、それはここでははしょります。こちらのサイトでどうぞ。
ちなみに紹介サイトではこれをつかって刻みのりを作っていました。なるほど、これは妙案!ですね、 刻みのりフェチの人にはたまらない一品になりそうです。この商品、電池もいらないですし、 机の引き出しにも入るので手軽に個人情報を守るグッズとして、また手軽にきれいな刻みのりをつくるグッズとして、 1つは持っておきたいモノですね。
« うなぎ登り | トップページ | フインキではありません! »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
考えた人、すごいですよね。この発想力が欲しい…。
9枚なのは…人間工学に基づいて…みたいな感じですよ、きっと。(適当)
投稿: ウメ | 2007年2月21日 (水) 00時12分
ヘェ~ヘェ~・・・・10ヘェです!
これを考えた人すごいですね。
何で歯を9枚にしたのでしょうか?疑問・・・
10枚とか20枚と切れの良い数にしたら?
30枚は、ちょっとキツイかな(><)
投稿: プーさん | 2007年2月20日 (火) 23時01分