2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 【手話125】バベルに字幕を | トップページ | 東京マラソン »

2007年2月18日 (日)

日本語力アップ

日本語力アップ
2月9日に発売されたジャストシステムの日本語入力ソフトです。ウメは直販サイトから申し込んでいたのですが、メーカーのトラブルで昨日届きました。
おすすめでも紹介していますが、これに変えてから日本語がサクサク入力できます。ら抜き言葉や間違い敬語などの校正支援もあってかなり役立ちます。さらに今回のバージョンから全国の駅名辞書も入っています。

日本語入力ソフトはパソコンを買えば必ず入っているものなのでわざわざお金をかける人も少ないでしょうが、ワープロやメールなど、文を入力する機会がパソコンには意外と多いのでこのソフトは大活躍します。
ちなみにこのメーカーは本社が徳島にあって、ATOKの他にも、ワープロの「一太郎」、画像処理ソフトの「花子」、表計算の「三四郎」なんてソフトも発売しています。ワープロの「一太郎」は昔は使っている人が多かったのですが、今はすっかりマイクロソフトのワードですよ。
どうも純日本製じゃないソフト(マイクロソフトはアメリカの会社)はツボが違うんですよねぇー、と言いつつOSはマイクロソフトのWindowsですが。

今日からさらに(パソコンの)日本語力がアップします!

« 【手話125】バベルに字幕を | トップページ | 東京マラソン »

おすすめ」カテゴリの記事

コメント

>ダニエルさん
私もパソコンは基本的に自己流なので教室とかはわからないんです。ごめんなさい、お役に立てなくて。
一太郎は一時期に比べたらマイナーになってしまいましたね。

私も一太郎2005から使っているのですが、自己流なため、全く使いこなせません。
どこか教えてくれる教室在りませんか?あちこち探しましたが、現在はやめてるとこばかりです。
どこか京都でないですか?
マイクロソフトが嫌いです!

学校関係はジャストシステムの「ジャストホーム」が入っている関係でATOKが多いですね。
ツボ、是非味わってみてください。

娘たちの学校の日本語ソフトは確か ATOKだったと思います。
学校関係はそうなのかしら?

パソコンに入っているIMEをそのまま使用していましたが うめさんの日記を読んで そのツボとやらを味わってみたくなりました(笑

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【手話125】バベルに字幕を | トップページ | 東京マラソン »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告