こんなこともしています
テレビをデジタルに買い換えたのと同時に、パソコンも買い換えてしまいました。で、 購入したデジタルテレビをパソコンのモニターとして使うためにフルスペックハイビジョンにしたと先日書きましたが、 フルスペックハイビジョン(画面解像度1920×1080)だとパソコンの画面はこんな感じになります。
小さすぎて何がどうすごいのかわからないかもしれませんが、左側にあるブラウザの画面で一般的なパソコンの画面の広さ以上はあります。 Yahoo!の画面を表示するのに余裕がありますからね。それで右にある真っ黒な部分は、テレビ画面が映っています。
なんでこんなことができるかというと、パソコンにテレビチューナーボードを取り付けているからです。 アナログの型落ち製品なのでお値段は3,000円。見られればいいので格安のもので十分です。つまりテレビをパソコン上で見ているわけです。
当然テレビチューナーボードはアナログなので、 デジタルテレビを買ったのにアナログテレビを見ているという変な使い方になっているのですが、 パソコンの画面を広く使いたいときはこの使い方。テレビも見たいという時はパソコンとデジタルテレビを2画面にして使用しています。 もうオタクですね、こんな使い方。
パソコンの画面が広いのは良いのですが、やっぱり字が小さいですね。あとなんだか電気代がかかりそう・・・。 請求がまだ来ていないのではっきりとしたことはわかりませんが、省エネではなさそうなことは確かです。
« それはほぼパクリ | トップページ | 節減は良いことだ »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント