指定を守ろう
今日は取材のために上京しています。今新幹線の中でもうすぐ東京。
でもせっかく窓側の席をとったのに乗り込んだらおっさんが座ってました。まぁウメは通路側でもかまわない(どうせほとんど寝てました)ので何も言わずに座りましたが、おっさんはどこうと言う気配がありません。気が付いていないのか…。
おっさんに言えばいいのはわかりますよ。しかし小心者なのと面倒なのでやめておきました。席はあるわけですし。
しかしなんで指定された席に座らないんだろう…。指定の意味がないじゃない。しかも守らないのはだいたいおっさん…。あぁやだやだ。
さ、東京だ。
« デジタルで字幕録画 | トップページ | 【手話115】リモコンは便利 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
>プーさんさん
そうですよね、いくら自分が正しいとはいえ相手の気分を害するような言い方はダメですよね。こういうときにコミュニケーション力が試されるのかなぁと思います。
投稿: ウメ | 2007年1月15日 (月) 20時52分
私もありましたよ、ウメさん!
山形新幹線に乗り込み指定席を探していると
20歳位のお兄さんが座っています。
「あれぇ?」と自分の切符を何回も確認しましたが、間違いありません。
お兄さんに確認してもらったら間違いないとの事。でももう1度確認をお願いしたら
「あっ!車両が違ってた!」と判明して
私はやっと窓際の席へ座る事が出来ました。
逆だったらとっても恥ずかしいですよね。
言い方にも配慮が必要ですね。
投稿: プーさん | 2007年1月14日 (日) 17時35分
間違えて座っているなら仕方がないですよね。でもそのおっさんはどうも確信犯のような気がします。
まぁどちらでもよかったんですけどね。
投稿: ウメ | 2007年1月14日 (日) 11時36分
主人と昨年の夏、まったくウッカリで上越新幹線(2列 2列)でABとCDを間違えて座っていました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
検札で車掌さんに教えられて 恥ずかしい思いをしました。
どなたも来られなかったのでよかったですがね^^;
このお正月には伊丹からの飛行機で 私たちが座る席にすでに高齢のご夫婦が座っていらして ええ!ブッキング??まさかぁ!
搭乗半券を見せて頂いたところ1列後ろの番号でしたのでお教えして 事なきをえました・・・・
それにしてもせっかくの窓際 勿体なかったですね><
投稿: てつこ☆ | 2007年1月12日 (金) 23時35分