端っこがお好き
新幹線の席には縦が1番から20番、横がAからEまでありますよね。AからCまでが三人掛けの席で、DとEが二人掛けになっています。
東海道新幹線の場合、窓側か通路側かの指定は出来るのですが、細かい座席指定はできません。なので機械まかせ。
で、今回1番のE席にあたりました。新大阪に向かうときは1番が前になりますので一番前。心なしか広い気がしますし、コンセントも使えちゃったりします。
同じ窓側でもAになると隣に二人座った場合はなんとなく気を遣うのでイヤなのです。それならいつでも席を立てる通路側の方が気楽。前後はあまり気にしないのですが、一番前の1番だとなんとなく気分も良いものですね。しかも二人掛けの隣は誰もいませんでした。Uターンラッシュとは反対方向なので全く混んでいませんね。
ちなみに先ほどトイレに行くために車内を歩いたのですが、八割の人が死んだように寝ていました。お疲れなんですねぇ。
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>crayonさん
そうなんですよ。JR東日本と西日本の自動指定券販売機では座席指定ができるそうなのですが、JR東海だけはできないんです。窓側とかの大まかな指定だけ…JR東海=東海道新幹線に乗るのがほとんどなのに…。
>sanaさん
端っこって何となくですけど落ち着きますよね。これも日本人の習性なのでしょうか。
今年もどうぞよろしくお願いします!
投稿: ウメ | 2007年1月 4日 (木) 19時52分
あけおめです♪
私も端っこすきです。笑
切符を買うの、そんなに早くないので
あまり端っこになりませんけどね^^;
あまりマメにこれないけど
今年もヨロシクおねがいしまーす。
投稿: sana | 2007年1月 3日 (水) 13時53分
最近知ったのだけど、JR東日本の主な駅に置かれてある、自動指定席券販売機。
これ、すごいですよ、指定席の特急券を買うときのお試しとして操作をしてみましたが、映画館カウンターに表示される座席表みたいなものが表示、私はこの座席がいいなと自由に好きな位置を選べるのです。
全国の特急・新幹線の指定席券はもちろん、乗車駅が押角駅などの秘境駅でもOK!
みどりの窓口で係員にあれこれ細かく指示をしなくても、自分で操作して買えることもできるのですよ~!
投稿: crayon | 2007年1月 2日 (火) 23時35分