このロゴはダサイ?
千葉県が新しく県のロゴマークを発表したそうです。「垢抜けない千葉県のイメージを一新」ということで発表されたそうです。千葉県のどの辺りが垢抜けないのか県民の皆様に小一時間ご説明をいただきたいところですが、本題から外れますのでここでは割愛します。
このデザインを見た県民からは「ダサすぎる」と批判が殺到しているそうです。確かにひらがなで「ちば」と書いたものが4パターン・・・どうでしょうか。
「県民やめたい。どこが洗練されたデザインなんだ」「悲しすぎます。こんなことに血税が使われたなんて」「ありえない」「大変残念」「ますますあか抜けなくなっていると感じる」
これが県民から寄せられた批判の数々。考えたデザイナーさんの立場がありません。千葉県ではそんな意見もふまえながらこのロゴを推していくそうで、ポスターや職員の名刺などに入れて広めていくそうですよ。
それはそうと、埼玉のコバトンはかわいくていいですよね。
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
なぜ「ちば」とひらがなにしてしまったのでしょうか。市の名前もそうですが、なんでも仮名にしてしまえばよいというものでは無いと思います。
crayonさんの言うとおりピーナッツをモチーフにするのもいいかもしれませんね、でも千葉全体の名産でもないし…なかなか難しいかも知れません。
埼玉のコバトンは県民にも好評で、かなり普及してますよ~。
投稿: ウメ | 2006年11月13日 (月) 23時24分
私も千葉県民。千葉県のロゴマークが新しくなったと聞きましたが、デザインはこのブログで初めて見ました。
どんなデザインになっているのだろうかとアクセスしてみたとたん、がっかりしました。まるでパソコンのフォントで単純にできているような感じがして、どこが洗練されたデザイン!?と言いたくなる。
すごくダサすぎる!!千葉県のイメージといえば、落花生なので、ピーナッツの可愛いマスコットをデザインすればいいのに~!
都営バスや地下鉄電車の前面や檜原村の山奥や小笠原までも見かけるイチョウのロゴマークは東京都だったのですね。地下鉄で何度か見たロゴ、「あれ!?こんなところに!?」と余計に愛着心が沸いてきます。
あのロゴマークに親しんでいる都民が羨ましいです(笑)
投稿: crayon | 2006年11月13日 (月) 22時34分
確かに・・・・・
投稿: いちご | 2006年11月12日 (日) 23時27分