赤ちゃんポスト
熊本に驚くべきものを入れるポストが設置される予定だそうです。何を入れるかというと「赤ちゃん」・・・。熊本の慈恵病院が年内にも設置する計画を進めているそうです。この「赤ちゃんポスト」には事情があって親が育てられない新生児を受け入れるそうです。
事情があって育てられない・・・、そりゃーわからないでもないですが、わざわざそんなものを設置しなくても、というのが正直な感想です。病院は「あくまでも緊急措置で、捨ててもらうのが目的ではない。新生児の産み捨てや、不幸な中絶を少しでも減らしたい」と話しているそうですが、こういうものがあることで産んだ子どもを育てなくてもあそこに置いてしまえば・・・などという発想が出てこないか心配です。
例えば障害を持って生まれた子どもや別れた人との間に生まれた子どもが置き去りにされていく・・・どんな事情があるにせよ、産まれてきた子どもに罪はないはず。どうしても育てられないのなら(苦しい選択ですが)中絶という方法もあるわけです。もちろんどちらもしないほうがいいのは確かですが。
ポストの中は保育器と同じ状態で、赤ちゃんが入れられるとナースステーションに警報が鳴って知らせるそうです。そして考え直した親が子どもを引き取りに来た際の手続きを書いた紙なども入れるそうです。確かに配慮はされているとは思うのですが・・・。これも時代ですかねぇ。
« 【手話094】ちょっと太った? | トップページ | このロゴはダサイ? »
「疑問」カテゴリの記事
- 「たいしたもんです」(2022.03.17)
- インターネット×Wi-Fi 使い放題(2022.03.13)
- 頭がシカクくなりそうです(2022.02.10)
- コイン&コーヒーだけ…(2021.12.08)
- このバス停どうするんだろう(2021.09.29)
置き去りってところが納得いかないんですよね。育てられないなら誰かに預けるなりする最低限の努力が必要だと思います。
そこで別れの苦しみを味わうわけですし。
投稿: ウメ | 2006年11月15日 (水) 23時58分
諸事情がある人にとっては命を救うって意味でいい制度なのかもしれないけど…。
ネーミングが軽すぎてそぐわない!!
せめてせめて名前をもっと考えて欲しい。
でもやっぱり置き去りは許せない。
投稿: 犬 | 2006年11月15日 (水) 19時04分
誰にも顔を合わせないで置き去りにできるところが問題だと思うのです。
せめて誰かと顔を合わせれば違ってくると思うのですが…。
投稿: ウメ | 2006年11月13日 (月) 23時22分
う~む。問題が起きそうな制度ですが、実際にやってみないと分からないものだと思います。最初はやってみる事が大事なのでは?後で問題が起きては遅いかも知れないが、変えていけばいいと思うけど…。俺の考えでした。
投稿: HunteЯ | 2006年11月12日 (日) 11時31分